コレナレ!お役立ち情報!
人間関係

手土産の正しい渡し方解説!あなたのマナーは大丈夫?

Present

仕事やプライベートを問わず、手土産をもって相手の元に伺う機会はそこそこあり、渡し方も大事になってきます。そしてそういった場ではえてしてマナーが大切になる場合が多いです。

実は数多くのマナーや決まりがあるので、失礼なく振る舞わなければなりません。間違った対応はあなたのみならずあなたが所属する団体の評価も下げてしまいます。

こちらが用意したお土産であなたの評価を下げないためにも、今回は手土産の渡し方や添える言葉について解説します。常日頃お土産を渡す事の多い人は、ぜひ目を通してください。



基本的な手土産の渡し方

まずはお土産を渡す基本を見ていきます。中身は後ほど紹介していきます。

いつ

多くの場合は、「挨拶の後」です。出会ってすぐでは早すぎますし、話が盛り上がってからでは遅すぎるので、必ずここで渡すようにしましょう。

ただし、会食などのシーンでは食事の邪魔にならないよう、終了直前に渡した方がよいです。場合によって異なるので事前にシミュレートしておきましょう。

どこで

場所が会社であれば、話をする場所で渡せばよいです。玄関口はあまりおすすめしません。対して会食の際には明確な場所は決まっていなく、相手を見送る際に渡せば問題ありません。

誰に

自分が渡す場合、相手の一番偉い人に渡せばまちがいありません。同様に、こちらに上司がいるのであれば顔を立てる意味でも上司に渡してもらいます。

手土産の意味合い

手土産をもっていくのは仕事の関係者やこれからお世話になる方々です。そういった人たちとこれからも良い関係でいたい意思表示の意味合いをもっているのです。

なんとなくで渡すのとある程度知識を持って渡すのでは動作に大きく差が出てくるので、最低でもこれらの事は頭に入れておきましょう。



紙袋に入れてきた手土産の渡し方について

お土産は紙袋や風呂敷に包んで持っていくのが常識であり、前述の通り渡す際にはそれらから出して渡します。そして残った紙袋ですが、素早く折りたたんでバッグなどに仕舞いましょう。

紙袋の意味合いは道中のほこりや汚れを防ぐためのものなので、それを渡すのは失礼に取られてしまいます。ただし前述の通り、相手がすぐお土産を持って帰るのであれば、紙袋毎渡しても大丈夫です。

その際は「紙袋のままで失礼いたします」といった言葉と一緒に渡せば気遣いを感じさせることができます。紙袋のままか取り出すのかは場面によって異なるので、その場の雰囲気に応じて対応しましょう。



事前に頭に入れておきたい手土産の渡し方とは

渡す際のマナーは同一なので、以下の点は常に頭に入れておきましょう。

必ず正面を相手に向ける

手土産を取り出して渡す際は、必ず正面が相手に向くようにして渡します。これは手土産に限らず相手に物を渡すときの大前提なので、考えずとも実行できるよう反復練習しておきましょう。

添える言葉

定番は「つまらないものですが」。しかし謙遜しすぎに取られてしまう事もあるようです。最近では「ありきたりなものですが」「お口にあうといいのですが」などの表現も良く用いられています。

世の中には様々な考え方の人がいます。あまり気難しい人にはあえてつまらないものは、使うのを避けたほうがいいかもしれません。



シーン別、手土産の渡し方と中身

続いて、おススメな手土産の中身をシーン別に解説します

ビジネス

渡した手土産は事務所で配られる事のなると思うので、小分けになっているものがおススメです。また、ある程度全員にいきわたるよう、事前にどれくらい人数がいるのか確認しておくとよいでしょう。

相場としては5~8千円程度になります。アソートパックなど数が多いものを選んでおけば間違いないといえます。

私事のイベント

例えば結婚式のイベントなどでは、事前に相手の好みをリサーチしておくことが大切です。相手のママさんの好みのものを持っていけば、それだけでもあなたへの印象は変わってくるはずです。

若しくは自分を知ってもらう意味で出身地の名産品を持っていくのも手です。相手の家に伺うのであれば生ものや冷凍食品であっても大丈夫ですが、先に一言付け加えたほうがいいでしょう。

相場は3~6千円程度です。高すぎても安すぎてもいけないので、相手の家の格等も事前に調べておいた方がいいでしょう。


複数人でも間違えない手土産の渡し方

最後に、意外と迷ってしまいがちな複数人での渡し方について解説します。例えば、先方とこちらが3人ずつだった場合には誰が誰にお土産を渡せばいいか迷ってしまいます。

複数人であっても「一番偉い人が相手の一番偉い人に渡す」の前提は一緒です。初対面の相手であれば、座る位置や名刺をもらった際に役職をきちんと確認しておきましょう。

上司と行くときには上司に丸投げして問題ないですが、自分が一番偉い時には責任重大です。自身がなければ事前に練習するのも大切です。



まとめ

手土産を渡す際には決められたルールがあります。場面毎に中身や渡し方が変わる事はありますが、ほとんどは共通のルールで対応できます。

渡すときには袋から出し、正面を相手に向けて渡してください。ただしすぐ持ち帰る等の場合には紙袋毎渡した方が親切なので場に応じて対応が大切です。その際は一言添えると相手に気遣いが伝わります。

複数人同士のやり取りでも、とにかく一番偉い人が一番偉い人に渡すと思っておけば間違いありません。自分が一番偉いのであれば、誰がどの役職なのかしっかり把握して臨みましょう。

手土産一つとっても様々な決まりごとがあり、渡し方によってはその人の印象も大きく変わる事となります。手土産の内容ももちろん大切ですが、渡し方に粗相がないか事前に確認しておきましょう。

逆に言えば、渡し方が好印象であればその後の商談や挨拶も上手くいく可能性が上がります。ぜひ正しいマナーを身につけ、その場で臨機応変に対応できるようになりましょう。



関連記事