コレナレ!

お役立ち情報メディア

勉強
学習

大学の受験勉強っていつからすればいいの?良い方法とは?

部活やバイトで忙しい高校生活。多くの高校生が経験することになる大学受験ですが、受験勉強はいつから始めれば良いのでしょうか。

例年、多くの受験者が「もっと早く始めれば良かった」と後悔しています。そこで、今回は受験勉強を始めるタイミングや勉強の仕方について紹介していきます。

受験勉強はいつから始めるの?きっかけは?

周りの人は大学受験勉強をいつから始めるのか、自分はいつから始めるべきなのかと悩む人は多いでしょう。きっかけは人によって変わります。

もっとも多いのは3年生の春から始める人。学年が変わるタイミングで気持ちも切り替わるようです。また、部活を引退したタイミングで始める人も多いですね。

しかし、多くの人が「始めるのが遅かった」と後悔しているようです。やはり、今後の人生を左右するものですから、少しでも早く始めた方が良いかもしれませんね。

最近では、ネット上の「2ch」や「study速報」で受験経験者の体験談や失敗談・悲報、それに対するresなども閲覧できます。参考程度に見てみるのも良いでしょう。

受験勉強、早い人はいつから始めてる?

進学校に通っている人や難関校を目指している人は高校入学時から受験を意識しています。

しかし、別に特別なことをしているわけではありません。予習・復習、定期テストの勉強、課題の提出などで学習習慣を身につけているのです。

勉強の習慣が身についている人は、大学受験だからといって変に気持ちを切り替えることもなく、自分に必要なことを行っています。

受験勉強に不安のある人は早いうちから生活の中に勉強を取り入れていくと良いでしょう。

受験勉強はいつから始めるべき?自分の実力を知ろう!

受験勉強で大切なのは、自分の力量を知っておくことです。今の実力で入れる大学はどのくらいのレベルか、志望校の合格ラインと今の自分の実力の差はどの程度かを把握しておきましょう。

そして、自分の得意科目は何か、苦手な単元は無いかなど、自分自身の能力を分析することが大切です。

目標となる志望校が明確になると、勉強計画も立てやすくなりますね。残り期間でどのように勉強していくかを考えましょう。1日の勉強時間はどれくらいにするか、受験日から逆算して設定すると良いでしょう。

受験勉強はどの科目をいつからするべき?

どの科目を重点的に勉強するかというのは時期によって変わってきます。

1年生

1年生のうちは暗記科目よりも英語や数学といった、毎日の積み重ねが重要な科目を重点的にやった方が良いです。早いうちから基礎をしっかりと身につけておくと、3年生になってから余裕が生まれます。

2年生

2年生のうちは歴史や地理といった暗記系の科目を極めましょう。暗記科目もしっかり理解するにはそれなりに時間がかかります。2年生のうちにある程度終わらせておきましょう。

3年生

3年生になってからは全教科の基礎力を高めていきます。夏には基礎の仕上げに入り、秋からは苦手科目の見直しや応用問題・過去問に取り組むなどで、実力を高めていきます。

部活をしている人の受験勉強はいつから?引退後?

部活を引退してから受験勉強を始めるという人も多いですが、できることなら両立しましょう。

部活動の時間は決まっていることが多いですよね。部活動の空き時間を見つけて勉強する、帰ってから1時間だけ勉強するなどスケジュール管理のスキルを身につけておくと、時間を有効活用できるようになります。

メリハリがあって気持ちの切り替えもしやすくなります。スポーツで勉強のストレス発散をできるのも部活をやっているうちだけです。

いざ部活を引退してから始めようとしても、習慣が身についていないと最初のうちは上手く勉強が進まないという人もたくさんいます。無駄な時間が生まれて、部活をやっていた時とあまり変わらないことは多々あります。

逆に受験があるからと部活をおろそかにしていると、後々、部活動への未練が受験勉強に影響を与える可能性があります。部活を続けたい気持ちがあるならば、最後までやりきりましょう。

 

まとめ

今回は受験勉強をいつから始めるのが良いのかを話してきました。もちろん、いつからするべきかという明確な答えはありません。自分の実力や志望校のレベルを考えて計画を立てましょう。

ただ、「もっと早く始めれば良かった」と後悔してしまう人はたくさんいます。「周りがまだ始めてないから大丈夫」などと油断している人はいませんか。計画的に準備して、焦らずに実力を高められるように行動しましょう。

【参考文献】

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です