コレナレ!

お役立ち情報メディア

ビジネスマン
ビジネス

行政書士の就職|資格は就職に有利?将来性は?

身近な法律の専門家である行政書士。貢献度は高そうだけど、せっかく資格を取っても就職できるのか将来性はあるのかと心配ではないですか?

行政書士の就職先やキャリアを知っておくことで、資格取得後に長く安心して働けるイメージをもって、やりがいのある働き方がデザインできます。行政書士を目指す人のために、その仕事の可能性を見ていきましょう。

行政書士の就職|目指した理由100個言えますか?

行政書士の就職活動も一般企業に対する就職活動と同様に進めていきますが、履歴書の資格欄に「行政書士」と記載するだけでは、自分が行政書士として理想的だと考える就職先にたどり着くのは難しいでしょう。

理想の行政書士の姿など自分が行政書士を目指した初心を思い出して、熱意や強みを選考書類や面接でぶつけたいものです。

そのためには行政書士を目指した理由を、箇条書きで100個書き出してみてください。思いもよらない理想の姿や希望、願いが出てくるかもしれません。就職先選びにも、理想の条件を入れられるでしょう。

 

行政書士の就職|理想の就職先はどこ?

行政書士の資格を取得した後、どのようなやりがいや働き方を目指すのかを考えて理想の就職先を見つけましょう。先ほどお話した「行政書士を目指した理由100個」もぜひ参考にしてみてください。

将来目指したい専門分野があるのならば、その分野に強みをもつ就職先を選ぶのが、将来のキャリア形成に役立つ経験を積むことができるのでおすすめです。

法律の専門家である行政書士の資格が有利になる就職先は主に以下の3つです。

①行政書士事務所

自身は開業せず、行政書士事務所に採用されて「使用人行政書士」として働きます。行政書士事務所長の下、法律に関わる業務や事務所運営に必要な仕事に携わり、行政書士として経験を積むことができます。

②法律事務所

パラリーガルとして、法律事務所で弁護士の指示を受けて、法律に関する業務を行い弁護士をサポートする仕事です。法律文書の作成、法令や判例の調査、破産処理や登記の手続きなどの法律業務を主に行います。

パラリーガルの仕事に特別な資格は必要ありませんが、法律の基本的な知識を有する行政書士資格保持者は採用に有利な条件を持っていると言えるでしょう。

就職先によっては秘書的な業務も含まれますので、サポートするのが好きだという方に向いています。

③一般企業の法務部、管理部

企業に直接雇用されて行政書士としての業務を行うことは認められていませんが、商法や民法といった民事系の法律知識や、法的思考力を一般企業のビジネスの場で有効活用して働くことができます。

企業の中で、法律に詳しい人ならあの人!と頼りにされることでしょう。

行政書士の就職|将来のキャリアをデザインできる!行政書士資格の活かし方。

 

行政書士の就職|憧れは経営者?!

行政書士資格を取得するにあたり、将来的に士業として独立開業して活躍したいと夢見る方も多いでしょう。

しかし、行政書士である自分の強みや能力を誰も知らない状態では、独立しても事務所経営を軌道に乗せるまで時間がかかってしまいます。

まず最初は将来の独立を踏まえて経営を学んだり、得意分野で経験を積めそうな就職先に行政書士として雇ってもらい、独立開業の準備を勧めましょう。

税理士や社会保険労務士など他の法律関連資格も取得して開業し、行政書士資格だけでは扱えない業務まで手広く行っているケースもあります。他の行政書士事務所との差別化を図りたい方にはお勧めです。

行政書士の就職|自由度をもって働きたい方へ!

行政書士としての働き方は独立開業や正社員として法務事務所や企業に雇用されるケースだけではありません。

アルバイトやパートとして育児と両立させながら働く女性や、土日だけ副業として行政書士の仕事をする人、フリーランスの行政書士として働く人など、実はさまざまな働き方を選ぶことができます。

将来、結婚や出産といったライフステージの変化により働き方を変えざるを得なくなった場合にも、行政書士の資格は一定の需要があるので、転職や再就職に有利です。

まとめ

行政書士の扱う業務は大変幅広く、働き方や就職先も多様です。つまり、行政書士資格はキャリアを自分次第で自由にデザインできる働き方を実現できる切符だと言えます。

【参考文献】





返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です