コレナレ!

お役立ち情報メディア

Co workers
学習

【ずつ】と【づつ】どちらが正解?使い分けをご紹介

【ずつ】と【づつ】の使い分けが分からない人もいるかと思いますが、どちらを選んでも正解です。

ただ、一般的な使い方もあり、どちらが一般的なのかを知ることで常識人として判断されるでしょう。

ここでは、この言葉の使い分けについて紹介しているので、今の悩みもすぐに解消できるでしょう。

 


「少しずつ」と「少しづつ」どちらを選択する?

どちらを選択するのが良いのかと気になりますが、【ずつ】・【づつ】、どちらを選んでも正解です。

【ず】と【づ】では、【ず】を用いて書くことが本則とされていますが、【づ】を使ったとしても不正解ではありません。

これは、文部科学省の「現代仮名遣い」に明記されているようです。

 


なぜ【ずつ】と【づつ】はどちらを選んでも正解なの?

どちらを選んでも不正解ではありませんが、【ずつ】は現代仮名遣い、【づつ】は歴史的仮名遣いの違いがあります。

今は【ずつ】を使うのが一般的な書き方ですが、昔は【づつ】が一般的な書き方でした。

一度【ずつ】に統一されることになったのですが、昭和61年にどちらの表記も認められるようになり、どちらを選択しても良いとされています。

 


づつとずつを使い分ける必要はないの?

どちらを選択しても問題ないなら、使い分けの必要はないと感じてしまいますが、一般的には【ずつ】が認知されているのでテストや公用文ではこちらを使いましょう。

友達などへのメールや手紙などであれば、どちらを選択しても問題はありません。

使い分けが面等と感じるのであれば【ずつ】に統一して使うのが良いでしょう。

ただ、連続する音は変換せずそのままの文字に濁点を付けるとされているので、縮む、綴る、続くなどは、ちぢむ、つづる、つづくと書きます。

単純にすべて【ずつ】を使えば良いというわけではないので、どのような漢字ではどちらを選ぶのが良いのかを確認しておく必要はあるでしょう。

 


迷った時には「~ずつ」と書いておけばOK

【づつ】は容認されていることから使っても不正解ではありませんが、新聞や雑誌、法令などで使われる言葉は現代仮名遣いなので、【づつ】を公的なものに使ってしまうと常識外れと判断されることもあります。

どちらでも良いと言われてしまうと、どちらかに決めてほしいと思う人もいるでしょう。

選択で迷った時には、現代仮名遣いかどうかで判断すると良いでしょう。

 


音が濁る時もそのまま濁点を付けよう

「4回づつ」と書くときには、「4回ずつ」と書く方が好ましいです。

ただ、宝塚を平仮名で書くと「たからづか」が正解で、「たからずか」では不正解となってしまいます。

音が濁って【ず】や【づ】を使う場合には、濁る前の文字に濁点を付けます。

 


まとめ

「少しずつ」・「少しづつ」、どちらを選んでも不正解ではありませんが、現代仮名遣いの【ずつ】を使うのが一般的です。

迷った時には現代仮名遣いかどうかで判断すると良いでしょう。

ただ、連続する音、音が濁る場合には、そのまま濁点を付けるのが正解です。

使い方を間違えると常識外れな人と判断されることもあります。

一般的な使い方を覚えておくことで、常識人として判断されるでしょう。