コレナレ!お役立ち情報!
健康

窓開けて寝ると風邪をひく?理由と対策をご紹介

Bedroom

窓開けて寝ると風邪(かぜ)をひくとよく言われますが、これには理由があります。

理由を知ることで、適切な環境で寝ることができるようになるでしょう。

ここでは、なぜ体調が悪くなるのか、効果的な対策、窓を開けて寝ることのデメリットなどについて紹介します。

これらを知ることで、窓を開けて寝るときの疑問もすぐに解消できるでしょう。

 


窓開けて寝ると風邪などひきやすくなる?

暑い夏には窓開けて寝る人も多いのですが、このことで、風邪をひく、体調を崩すとよく言われています。

寒い冬ならわかるけど、暑い夏に窓を開けて寝るだけで本当に体調崩すのかと疑問を感じている人もいるかもしれませんが、夏でも体に悪いです。

熱帯夜でも夜風は冷たく、朝の4時頃になれば夏でも急激に涼しく感じます。

このような夜風に当たり続けていると体が冷え過ぎてしまいます。これは、扇風機をつけっぱなしにして寝る場合でも同じです。

人が寝ている時は体温も下がりますし、内臓の働きも低下し、体温調整もしづらい状態です。

この時に夜風にあたると想像以上に体を冷やしてしまって体調を崩してしまいます。

エアコンよりも自然の風の方が体には良いように感じますが、温度設定ができるエアコンの方が体には良いこともあります。

エアコンが体に悪いと言われるのは冷やしすぎているためです。

エアコンで室温を下げ過ぎない、タイマー設定をするなどの工夫で体の冷やし過ぎを防ぐことができます。

除湿モードでは、設定温度よりも低くなる可能性もあるので注意しましょう。

 


窓開けて寝ると喉が痛くなって風邪をひく原因とは

窓を開けて寝ると喉が痛い、咳(せき)をするようになったという経験をした人もいるのではないでしょうか。

これは夜風が喉(のど)や鼻の粘膜を乾燥させてしまうのが原因です。

粘膜によってウイルスの侵入を防いでいるのですが、この粘膜が乾燥するとウイルスが侵入しやすくなり喉を痛めてしまいます。

夜風で体が冷えれば体の抵抗力も弱まり、侵入したウイルスや細菌が増殖しやすくなって風邪を引いてしまうこともあります。

寝ていて喉の痛みを感じる時には、濡れマスクをすることで乾燥対策が可能です。

窓を開けてなくてもエアコンを使って温度を下げすぎたり除湿モードにしたりしていると乾燥の原因となるので注意しましょう。

 


窓開けて寝ると風邪は引かなくても体がだるくなる

風邪をひかなくても、体がだるいと感じる人もいるのではないでしょうか。

睡眠中は体の疲労などを回復させるために重要な時間なのですが、体が冷え過ぎると回復や修復の機能が低下して疲労感が出ます。

またこの体のだるさは、冷え過ぎによって体温調整機能がうまくいかなくなることも原因として挙げられるでしょう。

 


窓開けて寝ると風邪をひきやすい人は部屋の湿度対策をしよう

風邪をひきやすくなる原因の一つが湿度です。

湿度が低いことによって粘膜が乾燥しやすくなって風邪も引きやすくなりますが、この乾燥を防ぐためには部屋の湿度を高めることが重要です。

加湿器を使って50~60%に保つようにすると良いでしょう。

加湿器がない、購入するのは抵抗がある人は、寝室に洗濯物を干すのも良い方法です。洗濯物を干すだけで適度な湿度が保たれて乾燥を防ぐことができます。

 


窓開けて寝ると風邪だけでなく他のデメリットもある

夏に窓を開けていると虫が入りやすくなりますし、1階の窓を開ければ空き巣も入りやすくなります。

網戸をしていれば大丈夫と思ってしまいますが、網戸をしていても小さな虫は入ってきます。

男性なら空き巣にも対応できる人もいるかもしれませんが、女性は物音がするだけでもとても怖いものです。

虫や空き巣などに悩まされないためにも、寝るときにはしっかりと窓を閉めることが大切です。

 


まとめ

夏でも窓を開けて寝ると、体が冷え過ぎる、粘膜が乾燥する原因となり、風邪もひきやすくなります。

体が冷え過ぎれば風邪を引かなくても体がだるいといった症状が現れることもあります。

風邪をひきやすい時には、部屋の湿度対策をすることで良い環境を作ることができるでしょう。

窓を開けていることで、虫が入りやすくなる、空き巣の心配もあることから、寝る前には窓を閉めることが大切です。

窓を閉めて良い環境を作ることで良い睡眠をとることができるようになるでしょう。



関連記事