書類の続柄を書くときには、次女と二女で迷いますが、書類によって正しい書き方があります。
正しい書き方を知っておくことで、書類を作成する時に迷いをなくすことができるでしょう。
ここでは、次女と二女、どちらで作成するのかについて紹介します。
書類によって書き方が異なるだけなので、すぐに悩みが解消できるでしょう。
戸籍謄本(抄本)などの書類では続柄に次女と書くのは間違い?
子供に関係する書類を提出する時に、続柄(つづきがら・ぞくがら)の欄には、次女と二女とで、どちらを書くのかで迷うこともあるでしょう。
二と次だけの違いですが、書類によっては使い分けが必要です。
戸籍謄本(抄本)などの書類作成では二女で作成し、その他はどちらでもよいです。
戸籍謄本(抄本)、婚姻届や離婚届、出生届などの書類には、二女と書きます。
迷った時には、公的書類で使われる二女と書いておけば安心です。
戸籍謄本(抄本)などの書類の続柄に次女と書いたときにはどうなるの?
次女という表記は一般的に使われていることからも、戸籍謄本(抄本)などの書類にも、つい「次」と書いてしまうこともあります。
戸籍謄本(抄本)などの書類のひな型には、長男・長女・二男・二女という具合に表記例があり、次女と書いてしまうと訂正を求められるので注意が必要です。
次女とは長女の次に生まれた子供ということなので、次と二の違いがあっても、どちらも同じ意味です。これは男でも同じで、次男と二男の違いはありません。
ただ、公的な書類では決まりごとがあるので、その決まりに沿った形で記入して届出ることが必要です。
結婚式の招待状の続柄は次女でも良いの?
結婚式の招待状の続柄は、公的なものではないためどちらでも構いません。
ただ、次の文字がつくと補欠、二女では二人の女性という連想をさせてしまうという見解もあります。
どちらの表記にしたらいいのかと迷ってしまう場合には、両親や結婚式場のスタッフに相談して決めましょう。
戸籍謄本(抄本)や婚姻届けなどの書類以外なら続柄の欄は次女ではなく子でも良い
住民票や生命保険の受取人、保育園に提出する書類でも続柄を書きます。
この時にも迷う人も多いでしょうが、どちらを書いても間違いではありませんし、子と書いても問題はないでしょう。
家系図を作るときの続柄は次女でも良いが統一しよう
家系図を作るときには、続柄も書きますが、この時に男性では長男、二男と書いているのに、女性は長女、次女と書いたのでは統一感がありません。
男性で二男と書いたのであれば、女性も二女で作成することで統一感が出て、良い家系図を作ることができます。
まとめ
戸籍謄本(抄本)などの書類作成では二女が正しく、他の書類ではどちらで作成しても間違いではありません。
書類によっては、子と書くだけでも問題はないでしょう。
ただ、家系図などでは統一感を持たせるためにも、書き方を同じにするなどの工夫が大切です。
様々な書類作成時には、事前にどのような書き方をするかを決めておくことで、迷うことなく書類作成ができるようになるでしょう。