コレナレ!

お役立ち情報メディア

ビルに座るカップル
お金

結婚したら生活費はいくらかかる?節約術も解説!

結婚後の懸念と言えば、やはり生活費を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

結婚の前後では生活スタイルも変わってくるため、たいていの場合以前よりもたくさんの生活費がかかる事になります。ですからこれまでと同じようなお金の割り振りかたではいけません。

また、生活費は人によってかける比率が違いますので、事前に夫婦間で価値観のすり合わせをしておかないとトラブルの元にもなります。では一般的にどの程度の生活費が必要になるのでしょうか。

今回は結婚生活における生活費の平均値や内訳を紹介するとともに、効果的な生活術も合わせて紹介します。これから結婚生活を送る方は、どの程度の生活費が必要なのか参考にしてください。


結婚による生活費の変動について

結婚して一緒に暮らすようになったことで、目に見えて変化する生活費とそこまで変わらない生活費があります。前者は食費や消耗品費、医療費等であり、後者は家賃や水道光熱費が該当します。

まず食費ですが、一緒に暮らす人間が増えるので当然増加します。それに伴って消耗品の使用頻度も増加するのでここにかける金額も増えていきます。

また、保険料や医療費も一緒に暮らす人数が増えるにあたって増加します。内容次第では以前の倍以上に膨れ上がる可能性もあります。

逆に家賃は一つ屋根の下で暮らすため、ランクにもよりますが二人で個別に払っていた頃より減る場合が多いです。通信費も同様テレビ等を共有することで料金は抑えられます。

また食費と違い水道光熱費は共用する場面が多いので単純に倍にはならず、独り暮らしの時より少し増える程度に収まるでしょう。

結婚をすることで以上のような生活費の変動が考えられます。では具体的にどの程度お金が必要になるのでしょうか。


結婚後の生活費の平均値

一般的な夫婦の場合、生活費は20万~25万円の間の人が多いといわれています。当然内訳は夫婦間によって様々ですが、トータルでこの程度に抑えている夫婦が多いようです。

20~25万円というのは共働きで分担すれば片方がパート勤めだとしても現実的に可能な数字です。逆に専業主婦の場合は夫側に十分な収入がなければ難しい数字であると言えます。

勿論これ以下では生活できないという訳ではありませんので、将来に備えて生活費を抑えて貯金に充てるといった事も可能です。使えるからと限界まで使うのではなく余裕をもった金額設定をしてください。

ではこの数字の内訳はどうなっているのでしょうか。


結婚後の生活費の内訳は?

生活費の主な内訳以下のような項目になります。

家賃(住宅ローン返済)

新築に住むにせよ借家を借りるにせよ、しばらくの間は居住費を払う場合がほとんどです。住居のランクやローン期間次第ですが、一般的に月6~10万円程度支払っている夫婦が多いようです。

よほど特殊な生活スタイルをしていない限り、この居住費が生活費の中で最もウェイトを占めることになるでしょう。

食費

食費も生活費の中で大きなウェイトを占めています。二人暮らしの場合でも月に4~6万円程度掛かります。ただし細かい支払いの集まりなので、見方によっては占める割合の割に削りやすいとも言えるでしょう。

食費は削るのが最も簡単ですが、削りすぎると日常生活に支障をきたします。医療費や消耗品費で却って出費が増すこともあるので削りすぎには注意してください。

水道光熱、通信費

これらは前述の通り結婚前から大きく増えることはあまりありません。利用の増える夏や冬でも2~3万円程度ですし、大きく削れないのでここから生活費を抑えるのは難しいかもしれません。

保険料

内容によりけりですが、1人1万円程度と考えると夫婦で2万円前後を請求されます。結婚を機に保険の内容を見直すのもよいでしょう。

その他

医療費や趣味のお金は定期的にではなく突発的な出費になりやすいので生活費に組み込むのは難しいです。急な出費にも対応できるよう、普段から一定金額は貯金に回しておいた方がいいでしょう。

生活費とは、主にこれらの要因から出費をすることになります。では生活費を抑えるためにはどういった方法があるのでしょうか。


結婚したら生活費はどう節約する?

生活費の内訳でこちらの工夫で抑えることが出来て、尚且つ目に見える効果が期待できるのは、食費、保険料、通信費の3つです。

食費

毎日外食や惣菜に頼っていると大きな出費になってしまいます。お昼はお弁当にしてみたり、一度に多く作って外食の回数を減らす等するだけでも大きく出費を抑えることができます。

ただし手軽に抑えられる分、つい抑えすぎてしまう項目でもあります。食費を過度に制限するのは体調を崩す元なので、無理のない程度にとどめておくことが無難です。

保険料

独身の頃に入っていた保険であれば、結婚したことによって生活スタイルが変化するので一度見直しをしてみましょう。

必要性を感じない項目をなくしたり、互いに内容をフォローする等することで月々の支払いを減らすことができます。

通信費

独身時代はそれぞれが携帯、パソコン、テレビ等を使っていたでしょうが、共有できるものは共有することで支払いを抑えることができます。

携帯は難しいですが、二人暮らしであればパソコンやテレビは一台でも問題ない事も多いです。利用頻度が少ないのであれば思い切って手放してみるのも一つの手です。


結婚後の節約に向かない生活費の区分について

逆に節約に向かない、節約しない方がいい生活費というのもあります。

保険の解約

保険料は月々の金額も大きく、普段の生活には何の役にも立ちません。しかし安易に解約するといざという時に巨額の出費を強いられる事になります。

保険は支払いを肩代わりしてくれるだけでなく、以降の生活の助けにもなります。いつ保険が必要な状態になるか分からないので、無駄な出費と切り捨てる事だけは避けてください。

変動費ばかりの節約

変動費とは食費や娯楽、消耗品にかける費用を表します。これらは気持ち次第でかなりの金額を抑える事ができます。

ですが人の気持ちによる抑制は非常に不安定です。中途半端に抑えた結果我慢が出来ずストレス発散のためにかえって出費がかさんでしまったという事も多いのです。

生活費を抑える際は、なるべく固定費から削っていくと安定して継続できます。

これらを減らすと夫婦間での争いの種にたったり、いざという時に困る事になるので気を付けてください。生活費を抑えることに夢中になるあまり、生活レベルを下げすぎないように注意しましょう。


まとめ

結婚することによって劇的に増える生活費もあれば、依然とあまりない生活費もあります。内訳を確認し、どこにどの程度費用をかけているのか確認することが大切です。

生活費の中でも食費や保険料は抑えやすい部類ですが、あまり減らしすぎると夫婦間の亀裂の元になるほか、いざという時に対応できなくなります。

ですから生活費を削る際は夫婦間で話し合って、どこをどの程度減らすのか意見のすり合わせをしておきましょう。そうすれば両者無理のない生活費の節約が可能になります。



返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です