コレナレ!

お役立ち情報メディア

Moon
学習

十五夜とはいつの事?中秋の名月に関するあれこれ!

十五夜と言えば月見、と思っている人は多いと思いますが、なぜ十五夜、そもそも十五夜とはいつなのかはご存知でしょうか。なんとなくで考えていると、実は考えていた日とは違うといった可能性もあります。

最近では十五夜にちなんだ行事ごとも多く、時期になると多くのFESやイベントが
開催されています。その時に十五夜について何も知らないと、思わぬ恥をかくこともあるかもしれません。

そこで今回は、十五夜にちなんだ豆知識を紹介していきます。今までよく知らなかった人はぜひ目を通してください。

 


十五夜とはいつのこと?

一般的な十五夜とは、旧暦においては読んで字のごとく毎月15日の事です。旧暦では新月を一日としていたため、15日がほぼ満月になる事から十五夜=満月という意味合いを持っていました。

対して現在では、「9月7日から10月8日の内で満月の日」を十五夜と言います。毎年日にちが違うのは、新暦では満月が毎月違う日になる事と、十五夜が中秋の名月と言われることが関係しています。

中秋とは8月半ばを表し、新暦はそこからさらに一ヶ月程ずれがあります。そのため中秋の名月=満月とは上記のようにばらつきを生むようになってしまったという訳です。

ですから今年の十五夜がいつなのかは、毎年調べ直さないといけないのです。続いて、年ごとの十五夜の日にちについて見ていきましょう。

 


年ごとの十五夜はいつ?

この先十五夜の概念が変わらない限り、十五夜は以下の日付となります。

  • 2019年→9/13
  • 2020年→10/01
  • 2021年→9/21
  • 2022年→9/10
  • 2023年→9/29
  • 2024年→9/17

このように規則性なくばらけてしまうため、覚えておくよりどこかにメモを取っておいた方がいいでしょう。

ではこの十五夜、一体いつから言われていたのでしょうか。

 


十五夜はいつから言われていた?

十五夜とは違いますが、満月を見る風習自体は縄文時代のころからあったといわれています。日本や中国では、昔から満月を眺める文化があったようです。

その後平安時代の貴族たちの間で、美しい月として満月を愛でる文化として一気に広まりました。その頃は月を直接見るのではなく、水面等に写った月を見るのが一般的だったそうです。

しかし月は誰にも平等に見えるものです。ゆくゆくは庶民の間でも満月を見る風習が広まりました。貴族とは違いただ見るだけでなく、豊穣の祝いとしていたようです。

それが現代にまで続き、十五夜=満月を見る文化として定着したといわれています。空に満月が煌々と輝いていたら誰もが目にしてしまうでしょうし、この結果は必然と言えるでしょう。

今では十五夜の満月を見ながらお月見等を楽しむのは秋の風物詩と言えます。お団子やススキなどを飾り付ける文化も以前はなかったものです。では、十五夜の満月をいちばん堪能できる時間帯はいつなのでしょうか。

 


十五夜はいつが良く見える?

基本的に暗くなれば月は見えるようになるので、夜であればいつでも月見を楽しむ事ができると言えます。ただし、月も太陽と同じく東から昇って西に沈むものなので、場所によっては見えない時間帯も出てくるでしょう。

どの場所でも等しく月が見える時間を求めるなら、必然的に真上に月が見える時間帯となります。この時間は日本でも場所によって多少誤差があります。

例えば札幌であればこの時間は23時10分ごろで、対して福岡では23時56分ほどです。大きく違いはありませんが、日本の北に住んでいるほど早い時間に月が頂点にくると覚えておきましょう。

しかし夜も遅くなるので、時間を調節するより東に月が見える場所に行った方が効率的かもしれません。夜であれば月は綺麗に見れるので、事前に場所を探しておくといいでしょう。

もし夜通しで満月を眺めていたいのであれば、なるべく周囲に明かりがなく、障害物が少ない場所を選びましょう。特に、高所で周囲に木々の無いキャンプ場がお勧めです。

 


十五夜のイベントはいつ行われる?

十五夜の日に行うイベントであれば、当然その年の十五夜の日一日だけ行われます。ですが十五夜にちなんだ月見イベントなどは、ある程度長期間行われるので、仮に十五夜の日に都合が悪くても参加が可能です。

例えば去年スカイツリーで行われたお月見イベントは、9月3日から30日までの約一ヶ月行われました。15夜はほとんど九月になる場合が多いので、これらのイベントも必然的に九月に行われるのです。

十五夜にちなんだ行事に参加したいと考えている人は、9月のイベントスケジュールを調べてみましょう。月見に関係したイベントは年中行われていますが、特にこの時期が盛んにおこなわれています。

 


まとめ

十五夜(中秋の名月)とは、9月7日から10月8日のなかで満月の日を指示します。この日は毎年不規則に前後するので、正確な日にちは事前に調べておく必要があります。

古くは縄文時代から、満月を愛でる文化は日本や中国に存在していました。それが平安時代に貴族たちの間で流行りだし、続いて庶民の間でも豊穣のお祝いとして広まっていきました。

十五夜の満月は、夜であればどこにいても堪能できます。ただしより長くたのしみたいのであればなるべく障害物の無い場所に陣取りましょう。なるべく明かりの無い場所がお勧めです。

十五夜にちなんだイベントも多く開催されており、当日を指定していない限りは長めに期間を設けているものも多いです。主に9月中に行われるものが多いので、参加を考えている人はこの付近のイベント情報を見てみましょう。

満月は毎月ありますが、この時期は夏の暑さも落ち着いてきて月見には特におススメの時期と言えます。せっかく様々なイベントも開催されているので、今回紹介した内容を頭に入れ一度参加してみてはいかがでしょうか。