コレナレ!

お役立ち情報メディア

halloween pumpkin
趣味

ハロウィンではなぜかぼちゃを使うの?

ハロウィンではなぜかぼちゃを使うのかと思う人もいるでしょうが、もともとの野菜は別のものでした。

この野菜を使うようになった理由や言葉の意味を知ることで、より親しみやすくなるでしょう。

ここでは、なぜこの野菜を使うのか、言葉の由来などについて紹介します。

このイベントでの色々な疑問が解消できると、すぐにでも友達などに話したくなるかもしれません。

 


ハロウィンではなぜかぼちゃを使うの?

ハロウィンではなぜかぼちゃを使うのかと思ってしまいますが、もともとはこの野菜ではなくカブを使っていて、この野菜が使われ始めたのはアメリカに伝わってからのようです。

アメリカではカブは馴染みがなく、よく収穫されるこの野菜を使うようになったそうです。

その後、アメリカ式が世界中に広まったため、この行事ではかぼちゃという印象が強くなりました。

 


ハロウィンで使うかぼちゃの提灯はなぜジャックオーランタンという名前がついたの?

この野菜で作った提灯を見て、この名前よりもパンプキンランタンの方がいいのではと思う人もいるでしょう。

この提灯の名前は、悪魔と契約を交わしたジャックのお話が由来とされています。

ジャックは魂をとろうとした悪魔を罠にはめて、解放する代わりに魂をとらないという契約を悪魔と結びました。

寿命であの世に行くと、生前行いが悪かったジャックは天国に行けず、悪魔と魂を取らないと約束したために地獄にも行けず、暗闇が広がっている道をさまよっていました。

困り果てたジャックは悪魔にお願いをして灯りをもらい、この灯りが消えないように、カブを切り抜いて火種を入れてランタンとして持ち歩いたそうです。

この話から、提灯の名前にも使われるようになったようです。

この話がアメリカに伝わると、カブがかぼちゃになってこの提灯を飾るようになりました。

 


ハロウィンではなぜかぼちゃで作った提灯や仮面を使うの?

このイベントでは、ランタンとしてだけではなく、定番の衣装としても活用されていますが、なぜ活用されるのかと気になる人もいるでしょう。

このカボチャで作った提灯や仮面に魔除けの効果があるのが理由の一つです。

衣装は独特な雰囲気がありますが、この衣装によって悪霊を怖がらせて追い払う、悪霊と同じような格好をして仲間と思わせて被害を避けることで、魔除けの効果があるとされています。

 


かぼちゃを使ったハロウィンはなぜ日本でもするようになったの?

日本では、1990年代後半に東京ディズニーランドなどでイベントが行われたことが始まりとされています。

この時期になれば、ディズニーランドだけでなく、各地で盛大に花火大会が開催されたり特有の雰囲気にしたりと様々な演出が行われます。

その後、お菓子メーカーがハロウィン商戦に参入し、日本独自のハロウィンが定着したようです。

アメリカでは子供の行事として行われ、仮装した子供たちが近所の家を回ってお菓子をもらいます。

しかし日本では、子供達の行事というよりは若者たちのイベントとして定着しています。

 


かぼちゃを使う理由はわかったけどなぜハロウィンと呼ばれているの?

英語では「HALLOWEEN」と書きますが、この言葉は、「万聖節の前夜祭」、「神聖な夜」が語源という説があります。

All Hollow Eve(万聖節の前夜祭)を短縮して「HALLOWEEN」、Hollow Evening(神聖な夜)が変化して「HALLOWEEN」となったと言われています。

 


まとめ

もともとカブを使っていましたが、アメリカに伝わった時に馴染みのある野菜であるかぼちゃに変化して世界中に広まったようです。

お馴染みのジャックオーランタンには、魔除けの効果があります。

「万聖節の前夜祭」、「神聖な夜」が語源となっているハロウィンは、日本でも1990年代後半から行われるようになり、若者のイベントとして定着しています。

カボチャを使う理由を知ったことで、次のイベントではより楽しみやすくもなるでしょう。