コレナレ!

お役立ち情報メディア

Office
ビジネス

失業保険と転職に関するしくみ

失業保険と転職に関する詳しい仕組みは、いざという時に必要となる情報です。転職をする際に、思いのほか長い期間就職先が決まらない、ということは珍しいことではありません。

その際に生活を維持することができなくなることに不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。

そうした方の役に立つのが失業手当です。再就職までの生活をサポートする役割を担っている失業手当ですが、その詳しい内容や受給までの流れは意外と知られていません。

そこで、転職の際の雇用保険や失業保険に関する情報についてまとめてみました。

失業保険と転職の関係とは?

失業保険とは、雇用保険に加入している人が条件を満たした場合にもらえる手当のことです。会社に勤めている方は給料から天引きで保険料が支払われているので、その具体的な内容を知らない方も多くみられます。

失業保険とは、転職の際に次の仕事が決まるまでの失業中の生活を維持するため、そして再就職活動をサポートするために支給されます。

受給までの手順は、失業保険をもらうためにとても重要なことです。それを知らないと損をしてしまうこともあるので、雇用保険に加入する際には失業保険の内容を把握することをおすすめします。

では、失業保険の詳しい内容についてみていきましょう。

失業保険と転職のしくみ、受給条件

失業保険を受給する際には、就職したいという意思があり、積極的に就職活動をしているにも関わらず仕事に就くことが出来ない、という状況であることが条件となります。

転職する気がない場合や、求職活動をしていない場合、他の仕事の手伝いをしている、などの場合には受給出来ないこともあります。

失業中に短期間アルバイトをする方なども多くみられますが、その場合には失業手当がもらうことが出来なくなるので、ハローワークで相談しながらアドバイスをもらうことをおすすめします。

ほかにも、失業保険を受給するには雇用保険に加入していた期間も条件になっています。

 

失業保険と転職のしくみ、雇用保険の加入期間

失業保険を受給するには、退職日以前の2年間のうち雇用保険加入期間が12ヶ月以上ある場合が条件となっています。

退職給付金は会社側から受け取るので、失業手当に比べ退職以前の労働期間などの条件が会社によって異なります。また、会社によっては退職金がもらえないこともあります。

しかし、雇用保険に加入いている以上条件を満たしていれば失業手当は受給することが出来ます。

転職の際には雇用保険の加入期間が失業手当の受給を左右するので、タイミングを決める際には意識するよう心がけましょう。

失業保険と転職のしくみ、受給出来ないケース

失業保険には適用除外者がいます。適用除外者とは主に、条件から外れている人になります。

中でもあまり知られていないケースとしては、一定の漁船に乗り込むために雇用される船員、学校教育法に定める学校の学生です。

特に、学生の間に長期間同じ職場でアルバイトされる方は多いのですが、失業保険の適用はないので注意が必要です。

 

失業保険と転職のしくみ、受給までの流れ

失業保険を受給する際には、まず初めに退職後にハローワークで求職申し込みと受給資格の確認をすることから始めます。

そして雇用保険説明会への参加、通算7日間の待期期間の後、失業の認定、失業保険の支払い、という流れになります。

手順に沿ってハローワークで手続きをするとスムーズに受給することが出来ます。

逆に手順を知らずに進めようとすると、最悪の場合受給出来なくなることもあるので事前に調べておきましょう。

 

まとめ

失業手当は、退職給付金、退職一時金などと条件が異なります。転職の際にお金の面で不安を抱いている方にとって、失業中の手当の支給は非常に大切なことです。

自らの意思で転職する場合もそうでない場合も、条件を満たしている場合にはそれぞれ手続きをする必要があります。

離職した際にあると助かる失業保険ですが、雇用保険に加入しているかどうかは給与明細を見るとわかります。

失業保険に関する情報は、転職の際に役立つ知識なので、あらかじめチェックしておきましょう。