コレナレ!

お役立ち情報メディア

Co workers
ビジネス

代表取締役と社長の相違は?役割で違いも分かる!

代表取締役と社長との相違点が分からない人もいるでしょうが、それぞれで役割が異なります。

それぞれの役割を知ることで、ビジネスシーンで良く聞く言葉の理解を深めることにもつながります。

ここでは、代表取締役とは、社長との相違点などに関することを紹介しますので、悩みや疑問もすぐに解消できるでしょう。

 


代表取締役は何をする人

代表取締役とは、どういう存在なのかと思う人もいるでしょう。

転職する際に、前の会社とは経営陣の肩書などが異なることもあり、今まで気にしていなかった代表取締役にどんな役割があるのかと疑問を持つ人もいるかもしれません。

代表取締役は、取締役の代表でもあり、会社の運営や統括をする役割があります。

取締役は英語で”director”、代表取締役は”representative director”で、CEOとも表記されることがあります。

 


代表取締役はどうやって決まるの?

代表取締役はどうやって決められているのか気になる人もいるでしょう。

株式会社では、取締役を必ず置く必要があります。

取締役には、基本的に全員に会社の業務執行する権利、代表権がありますが、代表取締役が選出されると、選出された取締役だけが権利を有することになります。

 


代表取締役と社長との違い

肩書で気になるのが、代表取締役と社長との相違点という人も多いことでしょう。

掲示板サイトなどで、「代表取締役に社長がつくことでの違いは何?」というような質問をしている人もいます。

運営方針を決めるのは取締役ですが、その運営方針に従って実行に移すのは社長の仕事です。

そのため、代表取締役社長は、運営方針を決めることもできますし、実際に実行に移す存在です。

代表取締役は会社の代表で、社長は実務のトップを指す言葉です。

 


取締役は誰が決めるの?

代表は取締役の中から決まりますが、そもそも取締役は誰が決めるのかと思う人もいるでしょう。

株式会社では、株主と取締役が必要で、決められた運営方針で経営をするのが社長です。

株主は会社に出資していることから一番偉い存在で、この株主によって取締役が選ばれます。

 


「代表取締役社長」以外に「会長」・「専務」・「部長」などの役職名がつくことも

一般的に「社長」という言葉がつくことが多いですが、社長以外にも、「会長」や「専務」、「部長」などの役職名をつけるケースもあります。

会社で一人だけという取り決めはなく何人でも選出できるので、今まで社長をしていた人が、息子に経営を譲りたいけど全て任せるのは不安という時に、「代表取締役会長」として残ることがあります。

このことで、実務のトップからは退いても影響力は残ります。

複数いても法律上では対等な立場となりますが、実務上で専務や部長などの役職名を付けることで差をつけることにもなります。

 


まとめ

取締役会で選任された代表取締役は、会社の代表でもあり、運営や統括する役割があります。

代表取締役が運営方針を決め、その運営方針に従って実行するのが社長です。

「社長」という役職名がつくケースをよく見かけますが、「会長」や「専務」などの役職名がつく場合もあります。

ビジネスシーンで良く聞く言葉の意味もよく理解することで、肩書を持った人がどのような仕事をしているのかを知るきっかけにもなるでしょう。