コレナレ!お役立ち情報!
学習

殿・様との違いを知って適切な使い方をしよう

Writing email

【殿】の利用で迷うこともありますが、【様】との違い、活用法を知ることが大切です。

どのような状況でどちらを選べばいいのかを知れば、適切な場面で良い選択ができます。この言葉はビジネスシーンでも良く使われるので、選び方を知ることでビジネスマンにも大きな助けともなります。

ここでは、選択方法について紹介していますので、すぐに悩みも解消できるでしょう

 


【様】と【殿】の意味に違いはあるの?

【様】・【殿】、どちらも相手を尊敬する意味なので特別な違いはありません。

ただ、【殿】は【様】よりも敬意が軽いとされ、一文字の漢字の違いですが、使った状況によっては相手に不快な思いをさせる可能性もあります。

これらの言葉を付ける時には、どのような状況が適切なのかを知っておくことが大切です。

 


様と殿の使い分け方

選択法は、個人名に対しては【様】、役職の名称に付けるなら【殿】が基本です。

【様】は、文章や話す時でも選べますが、【殿】は文章や話す時は活用せず、手紙などの宛名に使います。

病院などでは、名札に【様】ではなくて【殿】を使うところもあります。この場合は、あくまでも名札で、患者を呼ぶときには多くが「○○さん」と【さん】を使います。

ビジネスシーンでは、社外に電話をかけることが多いですが、この電話では【様】を使い、【殿】は使いません。

職場内なら「佐藤啓次郎さんはいらっしゃいますか」と【さん】付けをしたり、「佐藤部長はいらっしゃいますか」と役職の名称だけを付けて呼んだりします。

役職に敬称を付けないのは失礼と感じますが、役職の名称が敬称でもあり、あえて付けなくても失礼にはなりません。

社名では【御中】を付けます。

 


迷った時の簡単な殿と様の使い方

【殿】は目上の人に使っても大丈夫と感じますが、この言葉は年下や部下などの目下に使うとされているので目上の人へは避けましょう。

また、会話で使うとバカにされていると思われる可能性もあるので、この場合も避ける必要があります。

そのため、年上や上司などの目上の人、会話では【殿】を避け、付けるなら【様】を使えば問題ないです。

基本的には、目上の人、目下の人、文章、会話、公用文であっても、【様】なら使えます。

これらの言葉は、多くが個人に対して使いますが、複数の相手に対しては【各位】を使います。【各位】は、大勢の人一人ひとりを敬う時の言葉です。

 


手紙での宛名には【殿】を使うべきなの?

相手との関係によっては【殿】でも問題はなく、「総務部 経理課長 佐藤啓次郎 殿」と使います。

ただ、ビジネスシーンでは【殿】の活用は減り、多くが【様】となっていますし、場合によっては失礼になるので宛名も【様】が無難です。

【殿】は男女関係なく使え、氏名の後だけでなく、役職の名称の後につけても問題はないです。

しかし、組織名や団体名に【殿】を付けることはないので注意しましょう。

 


その他の【殿】の使い方

敬意を示すなら【様】だけでも良い気がしますが、議事録や報告書、メールなど、職場での文章では宛名に【殿】が良く使われます。

社外では「佐藤啓次郎様」でも、職場で「佐藤啓次郎様」は一般的に使わず、「佐藤啓次郎さん」と「さん」付けをしたり、「経理課長」と役職の名称だけだったりします。

勤務先ではメールなどで【殿】が良く使われているのなら、あえて【様】を使うと不自然と感じるので、状況に合った【殿】を選択する方が正しいでしょう。

また、弁護士では、争う相手、お金を請求する相手には【殿】、依頼人などには【様】を付けるそうです。

 


まとめ

【様】・【殿】とでは意味に大きな違いはないですが、【殿】は目下の人に使うという違いがあり、迷った時には【様】を使いましょう。

ただ、職場では【殿】の使用頻度は多く、弁護士などでは争う相手には【殿】が良く使われています。

適切な使い方は、相手との良い関係を保つことにもつながり、ビジネスシーンでは大きな助けとなってくれるでしょう。



関連記事