コレナレ!お役立ち情報!
趣味

秋の七草の覚え方を知って秋をより楽しい時間にしよう!

Akinonanakusa

画像引用:Amazon.co.jp

秋の七草がなかなか覚えられない人は、覚え方を知ることが大切です。

七草を覚えることで、より秋を楽しめます。

ここでは、それぞれの花言葉や覚え方、作用などについて紹介していますので、悩みや疑問もすぐに解消できるでしょう。



秋の七草の覚え方を知る前に種類を知っておこう

それでは早速“秋の七草”の種類をご紹介いたしましょう。

【萩(ハギ)】

萩は秋を代表する花です。

花言葉には、

  • 思案
  • 内気
  • 柔軟な精神

などがあります。

【尾花(オバナ)】

秋といえばすすきをイメージする人も多いですが、このすすきの別名が尾花です。

花言葉は、

  • 活力
  • 心が通じる

などがあります。

【葛(クズ)】

葛は、葛餅にも使われ、日本人には馴染み深い植物です。

花言葉は、

  • 治療
  • 活力
  • 恋のため息

があります。

【撫子(ナデシコ)】

撫子は、美しい花を咲かせることから、日本女性を表現する「大和撫子」の言葉にも使われています。

花言葉は、

  • 純愛
  • 無邪気
  • いつも愛して

などがあります。

【女郎花(オミナエシ)】

日当たりの良い場所で育ち、昔から愛好者も多いので、切り花としても良く用いられます。

花言葉は、

  • 美人
  • 親切
  • はかない恋

があります。

【藤袴(フジバカマ)】

花の色が淡い紫色をしていて、弁の形が袴のようなので、この名前が付けられたようです。

花言葉は、

  • 遅延
  • 躊躇
  • 思いやり
  • あの日を思い出す
  • 優しい思い出

などがあります。

【桔梗(キキョウ)】

帰郷は、バランスの良い形をしていることから、多くの武将が好んで家紋に用いたとも言われています。

桔梗の花言葉は、

  • 清楚
  • 気品
  • 誠実

があります。


秋の七草の覚え方

覚え方の一つが、五・七・五・七のリズムで覚える方法です。

「萩(はぎ)・桔梗(ききょう)/葛(くず)・藤袴(ふじばかま)/女郎花(おみなえし)/尾花(おばな)・撫子(なでしこ)」と、リズムがあると覚えやすいです。

頭文字を上手く組み合わせて覚える方法もあります。

おばな、すすき、ききょう、なでしこ、ふじばかま、くず、はぎの順で、頭文字だけを読んで【お好きな服は】という覚え方があります。

その他にも、上手く組み合わせれば、【大きな袴はく】・【ハスキーなお袋】・【ナスは服を着る】ともなり、好みの組み合わせを選んで覚えましょう。

秋の七草の覚え方を知ったら七草の作用を知ろう

春の七草のようにお粥で食べるといったことはしませんが、秋の七草は漢方薬にも活用され、それぞれに薬用効果が期待できます。

  • 尾花の根_解熱作用、利尿作用
  • 桔梗の根_咳を鎮める、鎮熱や解熱作用
  • 女郎花_解熱・解毒作用
  • 撫子_むくみの解消、血圧を下げる
  • 藤袴_かゆみ止め
  • 萩の根_咳止め
  • 葛の根_風邪薬

このように、秋の七草にはそれぞれに薬用作用があり、昔から活用されています。


秋の七草の覚え方を知ったら時期も覚えよう

この七草の時期は、旧暦の7~9月とされています。

7月は夏で、秋というイメージはないですが、今の新暦と旧暦とでは1~2ヶ月の差があります。そのため、この七草の時期は新暦では9月です。


秋の七草の覚え方で七草を覚えて時期になったら楽しもう

秋の七草という言葉を使った和歌が万葉集にもあり、この言葉の由来となっていて、春の七草のように食べるものではなく見て楽しむものです。

行事やイベントなどもありませんが、秋の花でもあるので、私たちの目を楽しませてくれます。

秋はモミジなどの紅葉ばかりに目がいきがちですが、周りには七草のように秋を感じられる植物がたくさんあります。

地域によっては、幼稚園で秋の歌として、秋の七草の歌を教えているところもあるようです。

歌詞は、

“「せいたかのっぽのおみなえし
はぎ、くず、ききょう、ふじばかま
かくれんぼうのなでしこさん
すすきがみんなをよんでいる
あきのななくさうつくしい
いろとりどりにうつくしい」”

です。

オリジナルのリズムで、自分の子供と一緒に歌ってみると楽しく七草を覚えられます。

秋になれば、歌を歌いながら七草を探して、秋を感じてみてはいかがでしょうか。


まとめ

秋の七草には、それぞれで花言葉も違い、リズムをつけたり、頭文字を使ったりして覚える方法があります。

それぞれに薬用効果があり、昔から漢方薬の生薬としても活用されています。

新暦では9月が時期なので、この時期には七草で秋を感じられます。

七草を知ることで、より秋が楽しい時間となるでしょう。



関連記事