コレナレ!

お役立ち情報メディア

New year eve
生活

大晦日にお参り?!ご利益と参拝の作法をご紹介

大晦日に神社にお参りをするなんて聞いたこともない人もいるでしょうが、初詣にはとても良いタイミングです。

このタイミングで出かけることで神様にお願い事を伝えやすくなります。

ここでは大晦日にお参りをすることの利点、まずはどこの神社に出かけるといいのか、初詣の作法などについて解説します。

すぐに読める内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

 

大晦日にお参りに出掛けよう

初詣といえば、大晦日ではなく年を明けた正月三が日にお参りするものだと思っている人もいるでしょう。

しかし昔は「年籠り」、「二年参り」とも呼ばれ、大晦日から神社に出かけて、年明けの元旦にお参りをするというのが一般的な初詣だったようです。

お正月に初詣をするのは明治時代以降に始まった習慣です。

お参りをしたタイミングによってご利益が変わるということはありませんが、大晦日にお参りをすることで今年一年の感謝の気持ちを伝えやすいでしょう。

多くの人が初詣ではお願いするばかりで、1年間無事に過ごせたことの感謝の気持ちを伝えていない人が多いのではないでしょうか。

お願い事をする際には1年間無事に生活できたと、感謝の気持ちを伝えることで神様もお願い事をよく聞いてくれるとも言われています。

大晦日はその年最後の日ということもあり、翌年の抱負やお願いよりも、今年のことを伝えやすいタイミングです。

また大晦日のお参りは人が少ないため、ゆっくりと願い事をすることができるでしょう。

 

大晦日でのお参りでは近くの神社に行こう

金運を高めてくれる神様、縁結びの神様、仕事運が良くなる神様など、それぞれの神社で祀られている神様が違います。

そのため、初詣に出かける際には、願い事を叶えてくれそうな神社に出かける人が多いのではないでしょうか。

また、年末から京都や大阪、東京の大きな神社や観光スポットに出掛ける人もいるでしょう。

そのような目的に合った神社に出かけるのも良いのですが、大晦日のお参りでは、まず家の近くにある神社にお参りをすることをおすすめします。

どこの地域にも小さな神社がありますが、その神社には氏神様が祀られています。

氏神様はその土地に住む人達を守ってくれている神様です。初詣に出かける際には、まずこの氏神様にお礼やお願いをすると良いでしょう。

 

大晦日のお参りや初詣での作法

神様にお願いをする時には、正しい作法でお参りをしたいものです。神社でお参りをする時には「二礼二拍手一礼」が作法です。

賽銭箱にお賽銭を入れた後には鈴を鳴らし、まず二礼をします。その後に二拍手をして神様をお呼びして、最後に一礼をします。

二拍手する時には、きっちり手を合わせるのではなく、少しずらします。

二拍手する時にはまだ神様が来ていない状態で、二拍手した後に両手を合わせることで神様と一体になれると言われています。良い作法で初詣を済ませましょう。

 

お寺に大晦日にお参りするときの作法も知っておこう

初詣は、いつも神社ではなくお寺に出掛ける人もいるでしょう。作法は、神社とお寺とでは違いがあります。

お寺では、まず一礼をしてから鐘をついて、ろうそくや線香を上げます。お賽銭を入れて拝み、一礼をするのが作法です。

 

大晦日はお参りだけでなく年神様を迎える準備を済ませておこう

お正月は、もともと年神様を家に迎えるための行事であったことをご存知でしょうか。

年神様は高い山から幸せをもたらすために、日の出とともに各家にやってくると言われています。

そのため、大晦日までには家の掃除をして、門松や鏡餅などを飾ってお迎えする準備をします。

家に神様がくるなら初詣は必要ないのではと思う人もいるかもしれませんが、年神様と神社にいる神様は別の神様です。

年神様は家を守ってくれる神様なので、大晦日までにはしっかりと準備を済ませてから初詣に出かけるようにしましょう。

 

まとめ

大晦日にお参りをすることでその年のお礼も伝えやすくなります。

新年を迎えるにあたって、様々な気持ちや願いがあることでしょう。

そんな願い事を叶えるためには、神様にしっかりと今までの感謝の気持ちを伝えることが大切です。

大晦日なら元旦のような混雑が少なく、ゆったりとした気持ちでお礼や願い事を伝えやすくなって良い初詣となります。