コレナレ!

お役立ち情報メディア

Noshi
人間関係

のし貼り方にマナーはある?正しいマナーをご紹介

のし貼り方で悩むこともありますが、正しいマナーを知っておくことが大切です。

正しいマナーを知ることで良い贈答品を贈ることができるでしょう。

ここでは、熨斗紙の包み方、表書きや名前の書き方などを紹介していますので、熨斗紙の悩みもすぐに解消できるでしょう。



熨斗(のし)紙の包み方

贈答品の外箱に熨斗紙で包むときには、のし貼り方で悩んでしまいます。年賀の贈り物やお中元、内祝いのギフトを贈る機会は少ない人も多く、どう掛けるのが正しいのかと悩んでしまう人も多いです。

この時には、外箱に合ったサイズの熨斗紙を選ぶことが大切です。

のしのかけ方は、裏面や側面でかけるのが正しい方法です。サイズが小さいからと前面でかけるのはマナー違反です。

熨斗の貼り方は慶事と弔事で違う

贈答品の裏面で、のし紙の付け方、重ねる時には、慶事掛けと弔事掛けがあり、使い分けをする必要があります。

贈答品の天地を意識して裏返しにしたら、慶事掛けは右側が上に、弔事掛けは左側を上になるように重ねます。


短冊状の熨斗紙の貼け方

外箱を覆うようなのし紙ではなく短冊状ののし紙を貼りたいと考えている人もいるでしょう。

ネットでも貼る位置が分からず質問している人もいます。

この時の回答では、慶事用と弔事用とで貼る位置が違い、慶事用では右上や右端に貼り、水引がある場合には中央に挟むこともあります。弔事用では左上に貼り付けるという回答がされています。

短冊状の熨斗を貼るときには、両面テープで上と下を貼ることではがれにくくなるのでおすすめの貼り方です。


のし紙の貼り方はわかったけど名前は書かなくても大丈夫?

のし紙の付け方がわかっても表書きの書き方が分からない、表書きを書かなくても問題はないのかと気になりますが、表書きと名前をフルネームで書いて贈るのが一般的です。

お年賀の表書きでは、「御年賀」、「賀正」、「御年始」、年末に渡す贈り物では「お歳暮」と書きます。

その下にフルネームで名前を書きます。夫婦で送るときには、夫の氏名を書いてから、左側に小さく妻の名前だけ書きましょう。

親しい間柄であれば、表書きだけで下は何も書かないケースもあります。

のし紙の付け方が分かったらデザインも選ぼう

親しい間柄なら、少し変わったデザインの熨斗紙を選ぶのもおすすめです。

一般的には、水引や熨斗だけが印刷されたシンプルなものが多いですが、可愛いデザインの熨斗紙もあります。

出産祝いなどでは、可愛らしいデザインの熨斗紙を選ぶことで相手も喜んでもらえるでしょう。

親しい人への贈り物では、熨斗紙で華やかさや可愛らしさを演出してみてはいかがでしょうか。


まとめ

熨斗紙は、外箱のサイズに合わせて選び、裏面や側面でかけるのが正しいかけ方です。

裏面で重ねる時には、慶事用なら右が上、弔事用なら左が上になるように重ねます。

短冊状では、慶事用なら右上や右端、弔事用は左上に貼り付けると良いでしょう。

熨斗紙を貼り付けたら表書きと名前をフルネームで書きます。

親しい人への贈り物なら、華やかさがある、可愛らしいデザインのものを選ぶのも良い方法です。

正しいマナーを知ることで、相手に喜ばれる贈り物ができるでしょう。