「あけましておめでとう」と挨拶するのはいつまでと悩みますが、一般的な常識を知っておくことが大切です。
一般常識を知っておけば、恥をかくこともなく挨拶をすることができるようになるでしょう。
ここでは、年始の挨拶はいつまでなのかについて紹介していますので、すぐに悩みも解消できます。
新年の挨拶はいつまでなの?
「あけましておめでとうございます」と、新年の挨拶をするのはいつまでなのかと悩みますが、この悩みをネットの掲示板サイトによって質問している人もいます。
この質問に対しては、一般的に松の内(7日まで)までとされ、地域によっては小正月の15日までとしている所もあるという回答です。
また、営業の仕事をしている人は、取引先に松の内に会うのは難しいこともあり、15日までに新年の挨拶をする場合もあります。
また、この期間を過ぎてしまった時には「今年もよろしくお願いします」と挨拶するとも言っています。
「あけましておめでとうございます」の挨拶は、一般的にお正月にする挨拶です。
お正月はいつまでと気になりますが、この期間はいつまでと決められているわけではなく、正月三が日までとするところもあれば、松の内までと考える地域もあります。
関東では松の内を1月7日まで、関西では松の内を1月15日までとしていて、松の内といっても地域によって期間が異なります。
親族への新年の挨拶はいつまでにするのがいいの?
親族へは、特別な挨拶をするべきなのかと思う人もいるかもしれませんが、親族だからといって特別な挨拶をする必要もなく、上記で紹介したような挨拶の仕方で問題ないでしょう。
義理の両親への新年の挨拶はいつまで?
自分の親族の場合には、挨拶が常識から外れていたとしてもそれほど問題にはならないかもしれませんが、義理の両親となると親族よりも丁寧な挨拶を心がけることが大切です。
親族であれば、同じような環境で育っているため常識も同じ感覚です。
義理の両親では育った環境も異なるケースが多く、自分が常識だと思っていることが非常識なこととして感じてしまうこともあります。
松の内だけでも、地域によって時間が異なるように、育った環境によって風習なども異なります。
そのため義理の両親への挨拶は、できれば三が日には顔を見せて新年の挨拶をするのが一番良いでしょう。
三が日は難しい人でも松の内には出かけることをおすすめします。この挨拶をすることで長く良好な関係を保つことにもつながるでしょう。
海外での新年の挨拶はいつまで?
日本では、松の内までに挨拶をするのが一般的ですが、海外ではどうなのかと気になる人もいるでしょう。
アジア圏では、1月1日ではなく、旧暦のお正月にお祝いをする国もいくつかあり、2月になってから新年の挨拶をするケースもあります。
英語圏では、新年よりもクリスマスのイベントが中心で、この時のクリスマスカードに「Happy new year」と書くこともあります。
このように、海外では日本の文化とは異なります。
島国でもある日本は、今までは日本人同士の付き合いを考えていれば良かったのですが、経済発展を遂げた日本では、多くの外国人が訪れますし、ビジネスでも海外の人との付き合いも増えています。
付き合いのある人の国の文化を良く知り、相手の国の文化に沿った形で挨拶をすることも大切です。
新年の挨拶がいつまでと気になる人はメールなどを活用するのも良い方法
職場の休みの都合もあり、取引先の挨拶では松の内に済ませるのが難しいケースもあるでしょう。
しかし大切な取引先には、新年の挨拶をしたいと考えている人もいるかもしれません。
そんな人は、アポイントを取るためのメールで新年の挨拶を済ませてみてはいかがでしょうか。
松の内にメールで新年の挨拶を済ませ、このメールでご挨拶に向かう日時を伝えて、相手の都合も伺います。
そして、年が明けて初めて会った時には「メールで失礼しました」と、新年の挨拶をメールで済ませたことを一言詫びておきます。
この方法なら、新年の挨拶もうまくできますし、丁寧な対応なので取引先の印象も良くなるでしょう。
親しい人へは、電話やメール、LINEなどで新年の挨拶を済ませておくのも良い方法です。
新年の挨拶を済ませておけば、どのタイミングであったとしても普段通りの挨拶をして楽しい時間を過ごすことができます。
いつまでと気になってしまう人は、早めに新年の挨拶を済ませておきましょう。
まとめ
「あけましておめでとうございます」の新年の挨拶は、一般的に松の内までとされています。
親しい親族であればそれほど気にする必要はないかもしれませんが、義理の両親への挨拶は丁寧さを心掛けることが大切です。
日本と海外とでは文化が違うため、相手の国の文化に合った挨拶をすることが必要になるでしょう。
いつまでと気になっている人は、早めにメールなどを利用して挨拶を済ませておくのも一つの方法です。
適切なタイミングで挨拶をすることで、人間関係も良好に保つことにつながるでしょう。