コレナレ!お役立ち情報!
人間関係

喪中の誕生日メッセージはどうしたらいいの?

mourning

喪中の誕生日メッセージってどうすればいいの??? 大切な人がもし喪中の場合、どうやって喪中は言ってはいけない「おめでとう」を伝えられるのでしょうか?

答えは、ズバリ!一番大事なことは『相手の気持ち』を思いやってそれを伝える事です。

相手の気持ちをよく考えた対応で上手にその気持ちを伝えることができれば良いお祝いをすることができることでしょう。

この記事では『喪中の誕生日メッセージはどうしたらいいの?』ついて解説します。

喪中に誕生日メッセージを送っても大丈夫?

喪中に、誕生日メッセージなどを送っても大丈夫なのでしょうか?答えは「お相手の状況次第」です。

喪中期間には、忌中と喪中があります。

一般的に忌中期間は四十九日とされ、この期間は故人を弔うのが目的なので、むやみな外出を控えることが良いとされています。

忌中期間はお通夜や葬式、葬儀の準備などで忙しいタイミングでもあります。そのため、もしお相手が忌中の場合、お祝い事は控える方が良いでしょう。

そして喪中期間は1年間を目安として身内が故人を偲び喪に服す期間です。

本来、忌中も喪中も故人の身内は慶事や祭典を避けるものとされています。忌中に親族が自ら結婚式を挙げたり、お祭りやお祝いに参加する、新年を祝うといったことは避けています。

忌中期間が明けると外出をするのも良いとされていますが、この期間になっても、相手の気持ちが落ち着いていないこともあります。

誕生日を祝ってあげたいと自分の気持ちだけで行動するのではなく、相手の状況もよく確認した上で、相手の気持ちが落ち着いているようなら誕生日のメッセージなどを送ってあげると良いでしょう。

喪中の誕生日メッセージの「おめでとう」は控える

誕生日はお祝い事の一つでもあり、「おめでとう」の言葉を添えてプレゼントを贈るのが一般的です。

しかし、喪中の人には「おめでとう」という言葉は禁句です。

プレゼントを贈る際にも、この言葉は避けて控えめにお祝いをするようにしましょう。

喪中の誕生日メッセージはどのように書いたらいいの?

遠方で生活している場合には、会えないけど誕生日メッセージを送りたいと考えている人もいるでしょう。

誕生日のメッセージでは、「おめでとう」という言葉は定番なのですが、この言葉を使えないならどのように書いたらいいのかと悩む人もいるかもしれません。

しかし、この言葉を使わなくてもお祝いの言葉を送ることはできます。

「誕生日おめでとう」ではなくて、「今日は誕生日ですね」と書きます。

その後に、「良い一年が送れますように」、「今度一緒に食事をしましょう」、「生まれてきてくれてありがとう」など、一言だけ気遣いの言葉を添えるだけで良いメッセージを送ることができます。


喪中を避けて時期をずらしてから誕生日メッセージを送るのも良い方法

喪中は、誰でも気持ちの整理がつかないものです。

そんな時に、誕生日だからと無理にお祝いをしようとするのではなく、時期をずらして気持ちが落ち着いた頃に祝ってあげるのも良い方法です。

お祝いをしてあげることで、落ち込んでいた人を元気づけてあげることもできるでしょう。

誕生日にお祝いをするのが一般的ですが、このような時には、2~3ヶ月後など、時期をずらすことで良いお祝いをすることができることでしょう。


喪中の誕生日メッセージは結局のところ相手次第

喪中に「おめでとう」という言葉は控えるべきですが、やっぱり自分の誕生日は祝ってほしいと考えている人もいます。

大切な人が亡くなったのは悲しいことですが、さらに自分の誕生日も祝ってもらえないのは寂しすぎると感じる人もいるようです。

このような人であれば、盛大に祝うということはできなくても、ささやかな誕生日会などを開いてあげると日頃大事に思っている気持ちを伝えてお相手の励ましにもなることでしょう。

しかし、相手によっては、「こんな時に何を考えているの」と不愉快な思いをさせてしまう可能性もあります。

喪中の誕生日では、相手の気持ちや性格などをよく考えた上でお祝いをするようにしましょう。


まとめ

喪中での誕生日のお祝いは、ネットでも質問されて様々な回答がされていますが、喪中では、「おめでとう」という言葉、忌中期間は避けてメッセージを送るのが良いでしょう。

喪中でも友人や家族が祝ってほしいという気持ちがあるのであれば、誕生日会などを開いても問題ないでしょう。

適切なタイミングでお祝いをすることで、日頃大事に思っているお相手に気持ちを伝えることができ、大切な人を元気づけることがでることでしょう。



関連記事