人生は死ぬまで同じ生き方はできません。モテ期や全盛期を過ぎ、折り返し地点ともいえる50歳からの生き方は、明確な目的をもって生活するのと何も考えずに生活するのではその後の人生に大きな影響をもたらします。
誰もがいずれは50歳になり、生活に少しずつ変化が出てきます。であれば50代からの生き方を事前に計画しておくことで、後々になって想定外に慌てる事も無くなるでしょう。
今回は五十歳からの生き方を考えるにあたっての注意点や心掛けについて紹介していきます。もうすぐ50歳になる人や、これからの人生を考えたい人はぜひ目を通してください。
50歳からの生き方とは?
一般的に50歳になると、定年後の人生を考えたり、老化によって少しずつ体が思い通りに動かなくなってきます。良くも悪くも、今までの人生とは大きな変化が訪れる時期と言えます。
安心してその後を過ごすためには、まだ体が動いたり定職についている内にその後の事を考えなければなりません。今までの人生に一区切りをつけ第二の人生の準備をしなければいけない期間が50代後半の生き方なのです。
とはいえ今までと同じ感覚で人生設計を立てると、いざ実行するときに思わぬ想定外に見舞われる可能性があります。ではどんな点に気を付けたほうがいいのでしょうか。
50代からの生き方で気を付ける点
50歳からの人生設計を考える際は、以下の要素を十分加味しましょう。
老化の進行
現代人の生活スタイルでは、よほど健康に気を使っていないと50歳にもなればどこかしら体にガタがきている人が多いものです。何かしたいことがあっても、体がそれについてこれるかは別問題なので留意しましょう。
自由時間の増加
仕事を辞めれば自由時間は今までの比ではありません。定年後に何も計画していないと、時間を持て余してしまい刺激のない人生を送るはめになるので時間の使い方は考えておいた方がいいでしょう。
生活スタイルの変化
例えば50歳の人の両親は80歳を超える人も多く、家で介護が必要であればそれに多くの時間を費やさなければならなくなります。やりたいことを考えるのも大事ですが、やらなければいけない事も忘れてはいけません。
これらはこれまで通りの人生設計をするとつい忘れがちになってしまうので頭の片隅に入れておきましょう。ではどういった事を心掛ければいいのでしょうか。
50歳からの生き方で心掛ける事
以下の点は、第二の人生設計に欠かせない心掛けです。
無理な計画を立てない
計画を立てているときは、つい心が浮ついて無理な計画を立ててしまいがちです。しかし前述のように以前ほど体も動かないので、あまり無理なプランは体調を崩す元になるので控えましょう。
特に男50歳からの生き方ではそれまでできなかったことを一度にやってしまおうとあれこれ予定を詰め込む人もいますが、無理をしすぎると結果的にやりたいこともやれなくなるので気を付けるようにしましょう。
時間に余裕を持つ
セカンドライフは時間がたくさんあるように思いますが、動作効率の低下や新たにやらなければいけない事も増えるので時間的余裕のない計画は失敗しやすいものです。最初の計画はある程度余裕を持った方がいいでしょう。
お金の使い方
定年後は収入も年金に頼る事になりますが、貯蓄は人によって大きく異なります。使い過ぎは厳禁ですが節約しすぎると使い切れないかもしれないので、残りのお金の使い道はこれまで以上に考える必要があるのです。
これらを踏まえた上で、50歳からの生き方を成功させるコツを紹介します。
50歳からの生き方を成功させるために
50歳以降の人生設計を成功させる為には以下の事が大切です。
目標を決め、人に話す
定年後は特に、明確な目標がないと人生の道しるべを失ってしまいます。この目標は決めるだけでなく、周りに人に話して同意を貰っておくとより積極的に目標達成に動く事ができるのでお勧めです。
計画は人任せにしない
昔は旅行の計画などを人任せにしていた人でも、これからは自分の事は自分で計画を立ててみましょう。脳の活性化にも効果があり、より長く人生を楽しむ事ができます。
ネガティブな気持ちを次の日に持ち越さない
生きていれば嫌な事もありますが、その気持ちを次の日まで持ち込むとずっともやもやしたまま過ごさなければなりません。嫌な事はその日のうちに区切りをつけ、次の日は新しい気持ちで迎えるようにしましょう。
定期的に新しい挑戦をする
50歳以降の人生はこれまでに比べ比較的刺激が少なくなってしまいます。心も体も老け込むと一気に体が動かなくなるので、定期的に新しい挑戦をし、気持ちまで老化させないようにすることが大切です。
これらを意識して計画を立てる事が、50歳以降の人生が大きく変わってくる事になります。最後に、これらを意識した人生設計の一例を紹介します。
50歳からの生き方一例
以下は50歳以降の人生設計の一例です。内容や計画は人によって様々だと思いますが、このような形を参考にすると比較的無理のない人生設計が可能です。
50代
定年後の事を考え、まずは自分にとっての理想を明確にします。それをベースとして何が必要か、お金はいくらあればいいのかを計画として肉づけしていきましょう。
お金に関しては、想定される支出を洗い出し、それより少し多めに予算を立てておくと予想外の事態に対応できます。特に収入による貯蓄が出来るのは今の内なので、なるべく余裕をもった計画を立てましょう。
記憶では忘れてしまうかもしれないので、できれば紙やデータに記録していつでも見直せるようにしたほうが良いでしょう。
60代
定年も近づいてきたので、今一度最初に立てたライフプラン通りに進んでいるか見直してみましょう。想定外にお金が減っているのであれば定年するまでに立て直しが必要です。
また、行動力も落ちてくる時期なので、やりたいことと出来る事の線引きを明確にしましょう。出来ない事に時間をかけるより、やれることをやれるだけやったほうが後悔しにくくなります。
70代以降
ここまでくると時間はたくさんあっても体や家庭の事情で自由な時間があまりとれなくなります。家族の健康状態も加味しながら、どの程度自由な時間があるのかを考えた行動が大切です。
必要によっては終活の準備も進めながら、残されたお金の使い道を決めていきましょう。よくも悪くも選択肢は多くないはずなので、計画立てもそこまで苦にはならないはずです。
まとめ
50歳からの生き方は、今までとは違った人生設計を考える必要があります。定年に差し掛かれば今までより時間が大幅に増えますし、体も以前のようには動かなくなってくるからです。
50歳以降の人生設計では、時間のやお金の使い方と、実際にやれることを明確にしておきましょう。プランを考える時は浮かれて無理な計画を立ててしまいがちですが、将来を考えて余裕をもった計画が大切です。
50歳以降を有意義に過ごすには、新しいことにチャレンジすることと、無理のない目標を決めて日々行動することが大切です。時間を持て余すと心まで年老いてしまうので、若い日の思いを忘れないようにしましょう。
今の自分にあてはめると想像しにくいかもしれませんが、50歳を超えると出来る事とできない事が明確になってきます。その時になって想定外で慌てないよう、今の内からより堅実な人生設計をしておきましょう。