コレナレ!お役立ち情報!
生活

法事の服装で女性のパンツスーツはあり?なし?

Funeral

冬の法事の服装で女性はパンツスーツでも構わないのかと気になりますが、法要では適切な身なりが大切です。

適切な身なりをすることで親族からの印象も大きく違ってくるでしょう。

ここでは、女性はパンツタイプで参列していいのか、喪服の種類、寒さ対策について解説します。

すぐに読める内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

 

法事では女性はパンツスーツの服装で参列してもいいの?

法事の服装は女性ならパンツスーツで不都合はないだろうと、就職の時に着用した黒のリクルートスーツで参列を考えている人もいるかもしれません。

以前はスカートなどが女性のオフィススタイルとして一般的でしたが、今では男性と同じようにスーツをオフィススタイルとして活用する人は多いです。

喪服を持っていない人でも、スーツなら色々な種類を持っていて、黒っぽい服もあるので喪服として活用できると思っていた人もいるかもしれません。

ネットでは身内だけなら黒のガウチョパンツでもいいかと悩んでいる人もいるようですが、一般的には黒のワンピースや和装で、パンツタイプは認められないケースもあります。

スーツなら寒さを感じにくく、動きやすいのでお手伝いもしやすいと選びたいと考える人も多いことでしょう。

しかしこの時は親族が集まる場でもあり、常識外れの服装だけは避ける必要があります。自分の親族だけなら差支えないかもしれませんが、夫の親族の法事となると常識的な服装はとても大切です。

高齢の人が多い場合には、女性のスーツをあまり良くないと思う人も多いです。この場では、故人に近い年齢の人が多く、高齢の世代の人にも考慮することも必要です。

この時には参列する人の世代や喪服の種類を知って、法要に合った身なりをすることが大切です。

 

法事にパンツスーツの服装で参列を考えている女性は喪服の種類を知っておこう

喪服は礼服のひとつです。白と黒のモノトーンが基本で、格式として、正喪服、準喪服、略喪服があります。

女性の正喪服や準喪服はお葬式や告別式、一周忌の法事などに着る服で、染め抜き五つ紋付などの着物や黒の光沢のないワンピースです。

略喪服では、黒だけでなく紺やグレーなどのワンピースやアンサンブルでも良いとされています。

礼服の中には、セレモニースーツやパーティドレスなども含まれますが、喪服は礼服の中でも黒色の服装です。

喪服の格式はスーツよりもスカートの方が上で、スカート丈が長いほど格式も上になります。

喪服は目立たないことが基本で、黒色でも無地の物を選び、服だけでなくナチュラルメイクにする、髪をまとめる、アクセサリーはできるだけ身につけないなどのことに気を配ることも大切です。

 

法事での女性のパンツスーツの服装は略喪服

喪服には3種類ありますが、パンツスーツは略喪服となり、急なお通夜、三回忌以降の法事、喪主から「平服」と指定された時に着用します。

案内状に「平服」と指定されていると、私服でもいいのではと思う人もいるでしょう。

平服を辞書で調べると、「普段着」と書いてあることもあり、この場合には服装は気にしなくてもいいと勘違する人もいるようです。

この平服と書いてある時には、どんな場所に出席をするのかをよく考えて身なりを整える必要があります。

同窓会でも「平服」という指定があることもありますが、同窓会はよく知っている友人も多く、普段着でも不都合はないでしょう。

しかし、法事は故人を偲ぶ場でもあり、普段着は控えるべき場所です。また、一般参列者ではなく遺族として略服で参列するとマナー違反となることもあります。

このように、法要や故人との関係によって着る喪服も違ってきます。略服を考えている人は、このような身なりでもマナー違反とならないのかをよく確認してから着るようにしましょう。

 

女性は冬の法事でパンツスーツの服装がダメなときには寒さ対策をしよう

夏ならスーツ以外の方が暑さを感じにくく良いのですが、雪が降るような時期では寒いため寒さ対策が重要です。

寒い季節は保湿性の高いインナーを上手く着こむ必要がありますが、この時には黒で無地のインナーを選ぶことが大切です。

喪服では黒のストッキングが基本ですが、寒い冬ではタイツでも良いです。ただタイツも厚すぎるとカジュアルな印象を与えてしまうので、適度な厚さのタイツを選びましょう。

外で待つ時には、ストールや手袋をしても良いですが、このような小物でも黒色の物を着用し、外にいる時間が長いこともあるので、黒色でファーのついていないロングコートを用意しておくと安心です。

寒さ対策をすることで、スーツでなくても参列しやすくなります。

 

身内だけの法事でも女性はパンツスーツの服装はいけないの?

法要によっては、親族だけでなく近所の人も集まるケースもあり、常識的な身なりをすることが大切です。

一般的に法要は弔い上げとも呼ばれる「年忌明け」まで行われます。この年忌明けとは33回忌のことです。

一回忌以降は、3~7のつくタイミングで法要が行われますが、回数を重ねるごとに身内だけで執り行うことが多いようです。

回数を重ねている時なら親しい間柄なら事前に参列する人と相談をして装いを決めることもできますが、嫁ぎ先の親族の法事では、回数を重ねている場合であってもスーツは避ける方が良いでしょう。

マナーに沿っていない身なりをすることで旦那さんの印象を悪くすることも考えられます。

旦那さんの親族とも頻繁に交流がある人ならいいのですが、あまり親族付き合いをしていない人は、旦那さん側の親族にはどのような考えを持っている人がいるかは分からないでしょう。

どのような考えの親族がいたとしても常識的な身なりさえしていれば問題になることはありません。

家族だけで行う時には、自分だけが喪服を着ていたということもあるかもしれませんが、それは恥ずかしいことではありません。マナーを守っている装いや行動は周りの人に良い印象を与えることになります。

 

まとめ

喪服がない人、寒い時期では身なりをどうしようかと悩みますが、法要に合った服装をすることが大切です。

法事は故人を偲び、故人との関係があった人との絆を深める意味もあります。

この時に常識外れの身なりでは悪い印象を与えることになり、今後の人間関係にも影響を与える可能性もあります。

マナーに沿った身なりをするだけで常識ある人と判断してもらえて、今後も様々な場面で親族からの助けも得られるでしょう。

喪服がない人は、次にいつ着るか分からない喪服を買うのはもったいないと、今ある服で済ませようと考えるかもしれません。

そんな人は喪服も購入しなくてもレンタルを利用する方法もあります。レンタルなら必要な時だけ借りればいいので経済的負担もそれほどないでしょう。

法事は何日も続くものではなく数時間から1日で終わります。

喪服がない、スカートでは寒いからと自分の都合で服装を選ぶのではなく、マナーに沿った身なりをして参列をしましょう。

関連記事