ザリガニ釣りの時期が気になりますが、これは水温が関係しています。
最適な水温を知ることで、良いタイミングで釣りを楽しむことができるでしょう。
ここでは、釣りをする良いタイミング、必要な道具、コツやおすすめスポットも紹介します。
必要な道具はすぐにでも揃えられるので、適切な時期やスポットを知ることで手軽に楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
ザリガニ釣りの時期はいつなの?時間帯は関係ある?
ザリガニ釣りの時期は水温が関係していて、水温さえ高ければ冬でもできます。
水温が10℃を超えてくれば活動はするのですが、この程度の水温では釣るのは難しいです。
ポイントになるのは15℃です。15℃を下回れば活動は低下し、15℃を超えてくると活発的に行動するので釣果が期待できます。
釣りやすいシーズンは夏です。水温が高くなると活発に活動するため釣りやすくなります。
釣りをする時には時間帯も重要です。活動的なシーズンなら昼間でもすることは可能ですが、釣りやすい時間帯は朝と夕方です。
魚釣りでも朝まずめと夕まずめはよく釣れると言われています。ザリガニでも同じで、数釣りならこのタイミングを狙うと良いでしょう。
ザリガニ釣りは時期だけでなく場所も重要
ザリガニはあまり流れがなくて、水が綺麗すぎないようなスポットにいます。近所にある池や川、田んぼの用水路で、一定の水深がある、水草や岩など隠れる場所があるようなスポットを探してみましょう。
スポット探しでは、天敵を確認します。サギやカラスなどの鳥、ウナギやナマズ、ブラックバスなどの魚も天敵です。
そのような天敵がいると生息が難しいことから、釣るのも難しいかもしれません。
ザリガニが一匹でもいれば多く生息している可能性はあります。近所の人や知人にザリガニを釣った人がいれば、どこで釣ったのかを教えてもらうのも良いでしょう。
公園や神社の池などにもいることは多いのですが、釣り禁止としているところもあるので、釣りをする前に立て札などをよく確認して行いましょう。
ザリガニ釣りの時期を知ったら道具を準備しよう
釣りの時に準備するものとしては、
- 竿
- 糸
- 餌
- 網
- バケツ
があります。
竿は魚釣り用でなくても、木の枝でも活用することができます。場所によっては割り箸でも活用可能です。
糸はタコ糸を使用します。タコ糸は竿に結ぶだけなので、初めて釣りをする人でも手軽に用意できます。
餌は、にぼしやちくわ、魚の切り身でも良いですが、おすすめはお酒のおつまみでもよく食べられているさきイカやスルメです。
さきイカやスルメはコンビニでも購入することができます。糸に結ぶ時には、少し切れ目を入れると外れにくくなります。
釣りをする時には網やバケツも用意しておきましょう。網があれば釣果も高まりますし、持ち帰るのなら大きめのバケツも用意しておくと良いでしょう。
時期だけでなくザリガニ釣りのコツも知っておこう
魚釣りではあたりがあれば引き上げるタイミングとなりますが、この釣りではどのようなタイミングで引き上げたらいいのでしょうか。
ザリガニは餌を食べ始めれば簡単に離すことはありません。そのため餌をつかんでも慌てず、しっかりと食べさせてからゆっくりと引き上げましょう。
ただ、一気に引き上げると反動で落ちてしまうこともありますし、ゆっくり過ぎると餌を離してしまうこともあります。何度か挑戦して、引き上げるスピードを調整してみましょう。
釣りにくい時には、ザリガニが隠れていそうなところに餌を入れるようにしましょう。活動が低い時でも、目の前にエサを持っていけば釣りやすくなります。
時期になれば都市部でもザリガニ釣りが楽しめる
この釣りは都市部では難しいと考えている人もいるかもしれませんが、意外に釣りスポットは多くあります。
東京では、
- 尾久の原公園
- 石神井公園
- 小松川境川親水公園
- 多摩川台公園
などがおすすめのスポットです。
大阪では、
- 服部緑地公園
- 大阪城公園
- 大阪市旭区淀川城北ワンド33・34号
- 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス内
などがあります。
この釣りは簡単な道具で楽しめるので、観光ついでにアクセスの良いスポットでするのも良いでしょう。
観光では家に持って帰るのは難しいかもしれませんが、携帯やスマホで写真を撮って画像を保存しておけば、帰宅してからも楽しい思い出になるでしょう。
まとめ
釣りをするシーズンは水温が15℃以上になる季節を目安にすると良いでしょう。
水温が高ければ活動的なので、コツさえつかめば初めての人でも簡単にできます。
適切な時期を知って釣りを楽しみましょう。