年末大掃除はスムーズに片付かないこともありますが、スケジュール表を作れば大丈夫です。
気になっていた掃除がスムーズに終われば、新鮮な気分で新年を迎えることができるでしょう。
ここでは、年末大掃除をスムーズに終わらせるための計画表の作り方について紹介します。
掃除箇所のピックアップさえうまくできれば、手軽に計画表を作ることができるでしょう。
年末大掃除でスケジュール表を作る必要があるの?
年末大掃除をするだけなのに、スケジュール表を作る必要があるのかと思う人もいるかもしれません。
しかし年末が近づくにつれ、多くの人に年賀状を書く必要があったり、クリスマスの準備をしたりする人もいるでしょう。12月はとても忙しい時期です。
この時期に計画表もなく、手当たり次第に掃除をしていたのでは、新年を迎えたのに掃除忘れが見つかって、とても気になることにもなってしまいます。
掃除ばかりに気を取られていたのでは、他の用事をうまく済ませられないということも起こるでしょう。
このようなことが起こらないためにも計画表の作成はとても重要です。
年末大掃除のスケジュール表の作成前に掃除場所をピックアップ!
計画表を作る前に、まず掃除場所をピックアップしましょう。この事前準備をしておくことで、無駄なく掃除が終わるだけでなく、掃除忘れの心配もなくすことができるでしょう。
どの部屋を掃除するのかということだけでなく、照明やカーテン、コンロや冷蔵庫、換気扇など、具体的な掃除箇所をあげていきます。
そして掃除する順番を決めておくことで段取りよく掃除を済ませることができるでしょう。
順序を決める時には上から下へ、奥から手前に、が基本です。
そして、キッチン、トイレ、お風呂場など、汚れが多く掃除に時間がかかるところから始めるように組むことで徐々に掃除も楽になります。
クリーニングに出したいものなども、この段階で決めておくのも良いでしょう。
うまくリストアップができたら、後は他の用事や曜日などを考えて計画表を作成しましょう。
年末大掃除のスケジュール表には何を使うのかも明記!
計画表には場所だけでなく、掃除道具なども明記しておくことで納得できる掃除ができるでしょう。
掃除箇所によっては、「歯ブラシやメラニンスポンジを使って落としたい」、「テレビや雑誌などで見た掃除方法を試してみたい」と考えている人もいるでしょう。
重曹やクエン酸を使ってみたい、使いたい掃除関連グッズがあるなら事前に準備して、計画表にどこにどのように使うのかを記入しておくと掃除もスムーズです。
事前にどの場所をどのような道具を使って、どのような掃除をするのかを決めておくことで、納得できる掃除ができます。
また、事前に必要な掃除道具が準備できるので、手早く掃除を始めることができるでしょう。
年末大掃除のスケジュール表には不用品も書いておこう
計画表には不用品も書いておくことをおすすめします。
部屋の中には、不要な物でも捨てるのが面倒だからとそのままにしているものも多くあるのではないでしょうか。
そんな不用品をリストアップしておくことでまとめて処分しやすくなります。
大掃除前に不用品を処分しておけば掃除もしやすくなるでしょう。
年末大掃除のスケジュール表は天気予報も確認!
12月になると天候の悪い日は多く、晴れの日は貴重な時間となるでしょう。そのため計画表を作成する時には天気予報も確認します。
外出の予定などは晴れの日の方が良いですし、掃除をするにしても晴れの日を利用して布団を干しておきたいということもあるでしょう。
貴重な晴れの日を有効利用するためにも、週間天気予報などを確認して良い計画を立てましょう。
まとめ
計画表を立てることで年末掃除もてきぱきと済ませることができます。
何かと忙しい12月は計画を立てて段取りよく行動することが大切です。
計画通りに進めることで、新鮮な気分で新年を迎えることができるでしょう。