気がつけばうっすら色が変わるほど汚れてしまっている玄関の床や家の壁・・・。
雑巾で拭いてもデコボコ素材でなかなかうまく拭けない・・・。そんなお掃除の小さなストレスを解決してくれるアイテムを見つけちゃいました。
アズマの「外壁・玄関ブラッシングスポンジ」は、そんなお掃除ストレスをやっつけてくれる強い味方となってくれるお掃除アイテムです。
外壁や玄関タイルは凸凹があるために、コケや黒カビが生え、汚れが入り込んで落ちにくい場所。
でも、このブラッシングスポンジを使うと洗剤を使わずに水をつけてこするだけでキレイになるんです!
今回の記事は日々のお掃除を楽にしてくれる力強い味方、ブラッシングスポンジの特徴にスポットを当ててみました。どうぞ日々の生活にお役立て下さい。
目次
ブラッシングスポンジ特徴①|広範囲の清掃も即効ラクラクお掃除
ブラッシングスポンジのスポンジ面は約9cm×15cmとなっていて、大きすぎず小さすぎず使い勝手の良いサイズ感です。
ブラッシングスポンジの上部にはグリップが付いているので力を入れやすく、面積が広いところでもラクラク簡単にお掃除できます。
Image:Amazon.co.jp
Image:Amazon.co.jp
洗剤を使わないのに本当にごっそりと汚れをとってくれるんです。
そんなに汚れ落ちがスゴいと壁や床が痛んでしまわないかと心配になっちゃいますがダメージなく汚れだけをこそぎ取ってくれるのもこのブラッシングスポンジのナイスな特徴です。
Image:Amazon.co.jp
それではどうしてダメージなく汚れをこそぎ取れるのかについて解説してまりましょう。
ブラッシングスポンジ特徴②|落としにくい汚れもこそげとるパワー
2つ目のブラッシングスポンジのナイスな特徴は落としにくい汚れもこそげとってしまうパワフルな作りになっていることです。
ブラッシングスポンジの汚れがよく落ちるメカニズムは、2種類の繊維が組み合わされたスポンジ面にあります。
Image:Amazon.co.jp
①まず、毛足の長いブラシ繊維が凸凹面に入り込み
②汚れをかき出したら、吸着繊維が浮いた汚れを拭き取る
・・・という連動プレイで汚れをよく落とす作りになっているのです。
ブラッシングスポンジ特徴③|使い方が超簡単
3つ目のブラッシングスポンジのナイスな特徴は『とにかく使い方が超簡単』なのです。
使い方は2ステップ
①使用する前にスポンジところに水を含ませておく事
②片付けのあとに水で充分に汚れを洗い流す
そう、使い方の注意はこの2つだけです。
まとめ
ブラッシングスポンジがお掃除道具アイテムに加わるとお掃除のプロにお願いしたように今まで難しかったデコボコ素材の床や壁がいつでもキレイピカピカにしておけますね。