エアコンのカビ対策ってどうしてますか?
巷のテレビとかで特集なんかもしてるカビの健康被害・・・。こわいですよねぇ。
夏や冬はもちろん、花粉やPM2.5も気になるこの頃、年がら年中頑張ってくれるエアコンですが、スイッチを入れたとたん「なんか変なニオイ…」と思う事はないのですか?
家の中でもエアコンって外は乾燥してても内側は結露しやすいため、年間を通してカビの温床になりやすい実は恐怖の隠れカビ温床ロケーションです。
エアコンは便利で毎日の生活にかかせない家電ですが、この「カビ問題」は日々の健康にも影響する頭の痛い問題です。
今だとカビをプラズマクラスターで除去してくれたり便利なエアコンもでていますが、まだ使えるエアコンを捨ててまで高いお買い物はちょっと・・・っという我が家。
何かいいものはないかなぁ~っと探していたら見つけました!
UYEKIの「エアコンカビトルデス」はエアコンのカビを除去すると同時に、防止もしてくれるというスプレー。
99.9%以上の除去率だそうで、なんと!エアコンだけでなく空気清浄機や加湿器のフィルターにも使用できるのです。
今回の記事はそんな99.9%カビ除去率でカビ退治してくれるお助け商品、「エアコンカビトルデス」の特徴5つについてまとめてみました。
どうぞ最後までお読みください。
目次
特徴①奥まで届く微細ミストスプレー
まず、1つ目の特徴はエアコンカビトルデスのスプレーは微細ミストなのでワンプッシュの噴射ですぐ奥まで浸透して成分が行き渡ります。
「エアコンカビトルデス」をエアコンに使う方法は簡単3ステップです。
- エアコンのカバーを開け、フィルターを外す
- アルミフィンに直接スプレーする(10平方cmあたり1プッシュを目安に満遍なくスプレーします)
- スプレーが乾くまで、10分ほど放置します
「エアコンカビトルデス」をエアコンのフィルターに使う場合は以下の2ステップです。
- 説明書に書いてあるステップでフィルターを洗う
- フィルターが完全に乾いてから「エアコンカビトルデス」をスプレーする※もし見えるところにカビがある場合は直接スプレーするか、布にスプレーして拭き取りましょう。
特徴②|エアコン内部これ一本でどこでもOK
従来のエアコン用洗浄スプレーは、アルミフィンには使えても他のところに使えないのがほとんどでしたが、「エアコンカビトルデス」なら、1本でいろんなところに使用できるので使い方が楽です。
特徴③|使えるのはエアコンだけではない!これ1本で空気洗浄機や加湿器、浴室乾燥機などのカビ対策もOK
そして「エアコンカビトルデス」の特徴3つ目は、これ1本で用途色々。実は使えるのはエアコンだけではないのです!
「エアコンカビトルデス」が一本あれば、加湿器や空気洗浄機、浴室乾燥機や除湿器などなど、いろんなフィルターのカビ防止に使えちゃうのです。
使い方はエアコンのと同じく、フィルターを洗った後乾かせてからスプレーしましょう。
特に、冬に使用頻度が高くなる加湿器の吹き出し口にスプレーひと吹きでカビ対策のできる「エアコンカビトルデス」はとても役に立ちますね。
特徴④|成分が人畜無害な物質でできている
でもカビを分解してくれるってことは化学物質がいっぱい入っているのでは?と心配になりますよね?
ところがどっこい、「エアコンカビトルデス」の原材料であるエタノールはサトウキビ由来で、消臭剤には柿抽出物が使われていて人畜無害。
子供やペットにも無害で安心できるところもグッドポイントです!
非塩素でツンとしたニオイもないので、匂いに敏感な人にも優しいカビ防止スプレーなんです。
特徴⑤|1カ月に1回のスプレーでカビの心配におさらば!
冬シーズンのエアコンは気温差で結露がすぐ発生しちゃうので、カビに悩まされる頭の痛い時期ですよね。
メーカーの取扱説明書によると、「エアコンカビトルデス」の防カビ効果の持続性は約1カ月だそうです。
「エアコンカビトルデス」1本でエアコンだけではなく加湿器や空気洗浄機、浴室乾燥や除湿器に使えますし、月初や月末など、日にちを決めてお掃除ルーティンに取り入れればお掃除の手間が大幅に省けそうですね。
まとめ
エアコンのカビ対策、健康被害なども耳にしますが、調べてみると割と簡単に安全成分由来でできている「エアコンカビトルデス」一本で解決できることがわかりました。
一回シュッとスプレーしておけば1ヶ月は持続してカビのお悩みから解放してくれるこのスプレー。ぜひぜひ毎月のお掃除ルーティンに取りれてみてはいかがでしょうか?