コレナレ!

お役立ち情報メディア

Bullet train
生活

乗車券と特急券は改札でどうするの?改札の通過方法

乗車券と特急券の二枚あると改札では戸惑う人もいますが、新幹線や特急への乗車時には二枚投入します。

普段あまり乗ることのない新幹線などの乗り方を知ることで、ちょっとした休暇には気軽に国内旅行を楽しむこともできるようになるでしょう。

ここでは、なぜ切符が二枚なのか、改札口ではどうするのか、ICカードは一緒に使えるのかなどについて解説します。

すぐに読める内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

 

改札時に迷う特急券と乗車券はどうして2枚に別けられているの?

初めて新幹線を使う際には、特急券と乗車券二枚を改札ではどうするのかという疑問の前に、切符は在来線と同じように購入するのかと疑問を持つ人もいるでしょう。

切符はネットで行先を検索して料金を調べたり予約したりすることもできますし、券売機でも買うことができます。しかし、ネットや券売機の利用になれていない人は購入に難しさを感じるかもしれません。

そんな不安を感じている人にはみどりの窓口が便利です。みどりの窓口ならお客様からどこまで行くのか、出発時刻などを聞いて適切な切符を準備してくれます。

無事買うことができても、今度はなぜ切符が二枚あるのかという疑問を持つ人もいるでしょう。

一枚は乗車券で、どんな列車に乗る時にも必要になり、もう一枚は特急券で新幹線を使う時に必要になります。

在来線は基本的に各駅停車となるため、行き先が遠方の場合には多くの時間がかかります。

特急列車であれば、主要の駅しか停車しないため、行き先が遠方でも短時間で到着します。新幹線はスピードも速くさらに時間短縮が可能です。

この利点を得るためには、別料金として特急券を買うことになり、切符も必然的に2枚となります。

 

乗車券と特急券二枚あるけど改札口ではどうするの?

二枚あることで、改札では一枚ずつ入れればいいのか、それとも駅員さんに渡すのかと迷う人もいるかもしれません。

新幹線の改札口は最大四枚まで投入可能で、二枚一緒に投入しても問題はありません。

新幹線なら二枚一緒に投入して通過し、在来線は乗車券だけを投入します。

在来線と新幹線とでは改札が違うので、新幹線を使うときにはしっかりと案内板を確認しましょう。

 

在来線への乗り換え時の改札は乗車券や特急券だけでなくICカードも使える

特急券を持っていても、乗り換えのために在来線を使うこともあるでしょう。この時は、定期券としてICカードを持っている人なら在来線口改札でICカードを使うことも可能です。

この時には二枚の切符を投入してからICカードをかざすことで通過することができます。

ICカードの利用が可能なら、新幹線もチケットレスで改札を通過できないのかと思う人もいるでしょう。

基本的には、在来線などで利用しているICカードは利用できませんが、ICカードで新幹線に乗車することは可能です。

東海道・山陽新幹線なら「スマートEX」や「エクスプレス予約」、JR東日本の首都圏なら「タッチでGo!新幹線」や「モバイルSuica特急券」などのICカードで切符を買わなくても乗車可能です。

ただこれらのICカードを利用するためには、事前に登録などの手続きが必要になります。

 

旅行会社のツアーなら乗車券と特急券の二枚ではなく乗車票一枚で改札を通過できる

旅行会社のツアーを利用すると乗車票が渡されますが、乗車票なら一枚で新幹線に乗れます。

切符が一枚だけなので誰でも迷うことなく改札を通過できるのですが、利用日や列車、利用区間を変更できない、利用できる改札口が限定されるなどのルールもあります。

そもそも、なぜ旅行会社のツアーでは乗車券ではなくて乗車票なのかと思う人もいるでしょう。

これは、運賃を誰が収受しているかの違いです。

乗車券は鉄道会社がお客様から運賃を収受していますが、乗車票は旅行会社が代理で収受しています。

このように、鉄道会社以外の会社などが収受して発行するのが乗車票です。

 

乗車券と特急券を購入した時に駅名が「○○市内」・「○○区内」なっている時はどこの駅の改札を使うの?

切符を買うと駅名が「○○市内」・「○○区内」となっていることがあります。このような時には、どこの駅を利用したらいいのかと悩む人もいるでしょう。

この場合には、途中下車はできませんが、指定された市内や区内であればどこでも乗り降りをしても良いということです。

例えば「北九州市内→札幌市内」と表記されているケースでは、北九州市内の駅であればどこでも乗車でき、札幌市内の駅であればどこでも下車ができるということです。

これは特定都区市内と呼ばれ、設定区域は全国にあります。主な一覧は下記の通りです。

  • 札幌市内
  • 仙台市内
  • 東京都区内
  • 東京山手線内
  • 横浜市内
  • 名古屋市内
  • 京都市内
  • 大阪市内
  • 神戸市内
  • 広島市内
  • 北九州市内
  • 福岡市内

このように記載されている場合には、この区域内ならどこの駅でも自由に乗り入れができます。

ただし、途中下車はできないので注意をしましょう。札幌市内と表記されているからと、札幌市内のどこかの駅で弁当などを買うために途中下車をしてから、札幌市内の別の駅で下車するということはできません。

 

まとめ

新幹線を使う時には新幹線の乗車券だけでなく特急券も必要になり、新幹線を使う時には改札口に二枚一緒に、在来線は乗車券だけを投入します。

国内旅行でも飛行機を利用する人も多いのですが、飛行場は街はずれに作られていることが多いですし、搭乗するために手続きに時間がかかります。

新幹線は飛行機よりも発着本数が多く、切符さえ持っていればすぐに乗車することもできますし、新幹線の駅は街中に作られているケースがほとんどで、行先についてからの移動も便利です。

このように新幹線や特急は飛行機にはない魅力があります。楽しい旅行を楽しむためにも、切符の役割をよく理解して緊張することなく改札を通過しましょう。