コレナレ!

お役立ち情報メディア

Chess
ビジネス

金融業界の志望動機を書く場合のポイントとは?

金融業界を目指す際の志望動機の書き方のポイントを、いくつかの視点から解説します。金融業界は就活でも人気で、ライバルも多くいます。

志望動機の書き方は注意すべきポイントなのです。金融業界ならではの志望動機の書き方を学んで、有利に就活を進めましょう。

 

金融業界の志望動機を書く際のポイントとは?

金融業界といっても様々な分野があります。銀行、保険、証券、クレジット、リースなど代表的なところでもこれくらいあるわけです。

それぞれに取り扱う商品やサービス、仕事内容が異なりますので、志望動機を書く場合はそれに対応したものにする必要があります。しかし、金融業界の志望理由を書く場合には共通のポイントがあるので注意しましょう。

それは、なぜ金融業界が志望なのか、です。金融機関で仕事をすることで、なにを達成してどう会社に貢献するのかを明確にするのが大事です。

そして、志望先の会社が同業他社に比べて優れていること、自分がそこを重視していることをアピールしましょう。また、中期経営計画書などを参考に、具体的な例を志望動機に盛り込んでいくのも大事です。

金融業界、特に銀行は預かったお金、つまり預金や口座を取り扱うので、情熱やしっかりとした理論を持っていることをアピールしましょう。冒頭で志望動機を書く方が印象に残ります。

 

金融機関別・志望動機作成の為に知っておくべきこと

金融機関は分野によって取り扱う商品やサービスが異なることは先ほど述べました。ここでは、志望動機を作成する前に押さえておくべきポイントをまとめます。

銀行は、メガバンク、地方銀行、信用金庫、信託銀行に大きく分けられます。メガバンクは全国的に支店があり、大企業を取引先としているので扱う金額や仕事のスケールが非常に大きいという特徴があります。

対して地方銀行や信用金庫は地方密着のサービスを提供する金融機関です。それだけに、中小企業への融資については、メガバンクよりも地方の金融機関が圧倒的です。

地方銀行を志望する場合、地域経済への貢献について触れたいところです。信用金庫の場合は、株主ではなく利益を地域に還元する目的があるので、より地域密着度が高いのがポイントとなります。

信託銀行は、通常の銀行業務以外にお客様の資産を管理運用する信託業務があります。不動産や証券など、幅広い商品を扱うので、知識量もそれだけ幅広さが求められます。

証券会社は、銀行と異なり取り扱う商品が証券です。株式や外貨などの金融商品を直接取り扱うことができるのが特徴です。

投資活動に関わる仕事となり、より経済に貢献する仕事と言えます。ただし、証券会社はノルマの厳しさも有名なので、精神的なタフさも求められるのです。

保険会社は、相互扶助を目的とした保険商品を扱います。加入者の困りごとに対してお金を給付して助けるというシステムは、銀行や証券と大きな違いがあります。

志望動機を作成する際は、それぞれの取扱商品や、サービス内容、地域性などを考慮しましょう。

 

金融業界内定者の志望動機・一例

実際に金融業界に内定した方の志望動機を例にして解説します。ある程度リライトしている部分もありますので、参考程度にお考えください。

地方銀行の志望動機の例文は以下のようになります。「私はお金を預かる者としてお客様に信用されるよう努め、地域の方々と関わりながら働きたいと思い、御社を志望しました。」

ポイントは、地方銀行の特徴である地域密着を通じて貢献したいという内容を書いていることです。冒頭に志望動機を持ってくるのは、読む立場としては分かりやすく、重要なポイントになります。

次に保険会社の志望動機の例文です。「私は保険の紹介を通じて、多くの方の生活の不安に対し安心を提供したいと考えております。」

「私は幼い頃、自宅の火災を経験しています。家が全焼し、引っ越しを余儀なくされました。大変な思いをしましたが、両親が火災保険に加入おり、新しい生活をスムーズに始めることが出来ました。

保険会社の業務である、保険により加入者を救済するというポイントを実体験で語ることができています。そういう体験がない方は、周りに聞いてみるといいと思います。

例文を見て分かる志望動機のポイントは、業務と自分のしたいことがマッチしていることのアピールをすることです。自分や友人などの実体験から、志望するに至るストーリーがあればなおいいですね。

志望動機を読む面接官が興味を持つような内容を作ることを心がけましょう。

 

金融業界の志望動機で書いてはいけない内容とは?

志望動機でこんなことを書いてはいけない、ということはどんなものかを考えてみましょう。金融業界の志望動機として、不自然な点があれば面接官へのアピールになりません。

例えば、「私はお金を扱うこと、金融商品などを扱いたいと考え、御社を志望しました」という内容。お金を扱うのは、金融業界なら当たり前のことであり、その会社を志望する理由になりません。

志望動機ですから、どうしてもその会社で働くんだという意欲が見えなければいけません。冒頭でしっかりとアピールするのはいいですが、具体性に欠けていては中途半端になってしまいます。

次は書いてはいけない、というよりもこんな文章構成ではいけない、という内容です。例えば学生時代に取り組んだことを書き、それを志望先の業務に生かせるというアピールは良くありません。

例えば、「私は学生時代に居酒屋さんでアルバイトをしていました。お客様が楽しい時間を過ごせるように丁寧な接客を心がけたところ、常連さんも増えていきました。」

「アルバイトの経験を通じて身につけたコミュニケーション能力を、御社の窓口業務に生かし、誰からも好かれる存在になれればと考えています」

読んでみて悪いところはないように思えます。ただし、大事なポイントである冒頭でのアピールができていないのです。

志望動機に書いてはいけないのは、具体性のない内容、どんな仕事をしたいのかが見えない内容です。また、冒頭で結論を言い切ってしまうことも重要なポイントです。

 

金融業界の志望動機は他業界とどう違う?

金融業界の志望動機と他の業界との違いがあるのかを考えます。金融業界ならではの部分があるとしても、大きな違いは実はありません。

志望動機は、読む面接官の心に残るような内容でなければいけません。言いたいことが分かりにくい、途中で内容が変わる、という志望動機ではいけませんね。

また、この会社で働きたいという熱意が見えないのもいけません。会社の業務内容や、将来的な経営計画に対して自分がどのように関わり、貢献をしていきたいかをアピールしましょう。

金融業界は就活生の人気が高く、同じように志望する人が多くいます。面接官の心に残るストーリー作りと文章構成をしっかりと念頭に置いて作成することが大事です。

 

まとめ

金融業界は、お客様からお金を預かったり、金融商品を提供したりする仕事なので、いい加減では勤まりません。信用や誠実さが求められるのです。

また、金融商品や各種法律など、幅広い知識も求められるので、志望動機の文章が理路整然としていないのはマイナスです。熱意と理論の両立が必要となる、ハイレベルなものに感じるかもしれませんね。

まずは、先輩方のESを参考にするなど、内定者の成功例を見てみましょう。銀行以外にもクレジットなど今後の成長が期待できる分野もあるので、志望する人は事前の情報収集をしっかりと行いましょう。