人との距離感に悩まされた経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。職場や学校、家庭など人と接する場面は多くありますが、人付き合いがある以上適切な距離感を保つ必要があります。
しかし、中には距離感を間違えてしまったために痛い思いをした人もたくさんいます。相手によって距離感はかえなければいけないため、毎回悩まされる点も正しい距離感を取る事の難しさに拍車をかけているといえます。
そこで今回は、距離感が上手くとれない人が陥りやすい考え方や失敗例を紹介するとともに、適切な距離感をつかむコツも合わせて紹介します。人との距離感に悩んでいる人はぜひ目を通して下さい。
人との距離がわからないとは?
人付き合いの中では、その人と接する際の距離感が重要になります。会社の同僚と取引先の担当者、学校の友人と先生などでは当然求められる距離感は違うので、同じ対応をしてはいけません。
ですが、中には人との距離感を測るのが苦手で、距離感を測り損ねたために相手から嫌われてしまう人も数多くいます。これといった正解がない分、距離が近すぎたり離れすぎてしまう事があるのです。
人付き合いが苦手だったり悪意がないのに相手を怒らせてしまったりといった事の原因はほとんどがこの距離感が図れないからと言えます。では、人との距離感がつかめない人にはどういった特徴があるのでしょうか。
人との距離感がつかめない人の特徴
他人との距離感が上手くつかめない人は、無意識で以下の思考をしている事が多いです。
仲の良さ=距離の近さ
確かに仲がいい人たちは距離感が近くなります。ですが、仲良くするためには距離感を縮めなければいけないかと言えばそれは間違いです。
相手と仲良くする過程で自然と距離感は縮まってくるものです。いきなり距離感を縮めようとすると仲良くなる前に警戒や嫌悪の感情が先にくることになるので上手く仲良くなることができないのです。
自身の興味=相手の興味
自分が興味を持っている事は相手も同じだけ興味を持っているという考えは危険です。相手の考えは当然自分とは違うので、同じだと思って話をすると両者で温度差を感じて壁ができてしまう恐れがあります。
ゼロか百かで考える
相手に一度拒否をされたとして、それで自分のすべてを否定されたわけではありません。同時に一度肯定されたからと言って無条件に自分を受け入れてくれるわけでもありません。
極端な考え方は極端な行動を誘発させるので気を付けましょう。
相手に過度に期待する
相手への期待が多すぎると、期待が外れた時に必要以上に落胆してしまい溝が生まれてしまう可能性があります。基本的に相手が自分の期待通りの反応をすることの方が珍しいので、変に期待するのはやめましょう。
無意識、または意識的にこれらの思考に陥りやすい人は人との距離感を間違えて失敗してしまいやすいです。続いては、これらが原因の失敗例を見ていきましょう。
他人との距離感での失敗例
距離感を読み違えると以下の失態を晒す可能性があります。
仲良くしようと距離を詰めすぎて相手から引かれてしまった
距離を縮めるための努力は大事ですが、関係性が出来る前から距離だけ縮めようとすると相手に引かれる可能性が高いです。焦って距離を縮めようとしても逆効果になる場合が多いので気を付けましょう。
相手の肯定を好意と勘違いして迫ったら嫌悪された
自分が認められるとうれしいですが、一度肯定してくれたからと言って自分のすべてを受け入れてくれると思うのは極端な思考と言えます。極端な思考は極端な結果しか生まず、大抵は悲劇の元になるので注意です。
期待しすぎて溝ができた
期待するのは自由ですが、期待通りでなかったからと言って失望するのは自分勝手な思考です。相手は自分ではありません。想定外だった時こそ溝は生まれやすいので過度な期待はしない方が賢明です。
これらを踏まえた上で、適切な距離感をつかむためには何に気をつけたらいいのでしょうか。
人との距離感がつかめない人が心掛ける点
人との距離感で悩んでいる人は、以下の考え方を心掛けましょう。
極端な思考はしない
人間には様々な面があり、一つの点でその人への印象を決めるのは短絡的な考えです。自分の中で関係性を決めず、白か黒でないグレーゾーンで考える事が良い関係を気づく第一歩です。
距離が離れている=嫌われているではない
人間の心理的には距離感が離れていると自分は嫌われていると思いがちですが、距離があっても嫌われているとは限りません。ここで無理やり距離を詰めると本当に嫌われてしまうので、少しづつ接点を増やしていきましょう。
そうすれば距離感は自然と縮まるはずです。
期待通りにいかなくて当然
相手は自分とは違う人生をたどってきた人だし、当然感性や考え方は自分と全く違うはずです。自分の思った通りに動く人の方が珍しいので、期待外れで当然と思うようにすると心に余裕ができます。
これらを意識すれば、少なくともいきなり距離感を間違えて嫌われることはないはずです。
人との距離に正解はないが、間違いはある
人の数だけ考え方があり、距離感についても正解と言える方法があるわけではありません。最初からぐいぐい距離をつめても仲良くなれる人もいますし、長い時間をかけて少しづつ関係性を育んだ方がいい人もいます。
つまり人との距離感を図る上で大切なのは、その人に好かれようとするよりも嫌われないようにすることと言えます。嫌われさえしなければ、時間をかけて接していくうちに自然と距離は縮まっているはずです。
これをいきなり距離感を間違えて嫌悪感をもたれてしまうと、その後どんなアプローチをしてもマイナスの心理が働いてしまいます。
ですから距離感のつかみ方の正解は分からなくても、間違いはある程度予測して予防することができるのです。距離感がつかめない人は、最初はなるべく間違いを犯さない事を第一に考えてみましょう。
まとめ
人との距離感が上手くつかめない人は、まず相手を自分とは違う一人の人間だと思って接してください。相手の反応1つで極端な考えはNGですし、期待した反応と違っても落胆しないようにしましょう。
距離感についても同様で、仲良くなりたいからといきなり距離を縮めようとすると相手は警戒して引いてしまいます。距離感は接するうちに自然と縮まるものなので、意図的に縮めようとする必要はありません。
そして一番大事なのは、相手に嫌われない事です。距離感のつかみ方に正解はなくても間違いはあるので、その間違いを避ける事ができれば少なくとも相手から距離を話してくることはないでしょう。
つまり相手を自分と違う人間と理解した上で嫌われない努力を徹底すれば、距離感がつかめなくて悩む必要はなくなります。今回紹介した考え方を参考に、地雷を踏まない人付き合いの仕方を模索してみてください。