「暖かい」と「温かい」の違いがよく分からない人も多いですが、上手い使い分けの方法があります。
使い分けの仕方を知れば、迷わず使えるようになるでしょう。
ここでは、違いや使い分けの仕方を紹介していますので、すぐに悩みも解消できます。
「暖かい」と「温かい」の意味の違い・簡単な使い分けの判断方法
「暖かい」と「温かい」では、どちらも読み方は同じで、意味合いも似ていて、明確な意味の違いが分からない人も多いことでしょう。
「暖」には日が入っていることからも気温や気候の状態、「温かい」では物理的な温度を表現するときに使います。
体全体で感じる時には「暖」、体の一部で感じる時には「温」で表現すると説明する人もいて、おすすめの判別方法です。
「暖かい」と「温かい」の使い分けの違いが分かる文例
実際に、「暖」・「温」をどのように表現するのかと文例が気になる人もいるでしょう。
温かいは、物質の温度を表現する時に使うので、
- 「お母さんに温かい靴下・ソックスを買ってもらった」
- 「今日は寒い日だったので自動販売機で温かい飲み物を購入した」
- 「温かい料理でみんなをもてなした」、「温かいインナーを購入した」
という表現もできるでしょう。
暖かいは、気温や気候を表現するときに使うので、
- 「去年はとても寒い冬だったが今年は暖かい冬だ」
- 「寒い日が続いていたが暖かな気候になって桜が咲いたので花見に出掛けた」
- 「日が当たる場所が暖かそう」
暖かいと温かいではどちらの温度が高い?
どちらの温度が高いのかと疑問を感じる人もいるでしょう。
気温を表すときには「暖」を使いますが、気温は高くても40℃前後です。
「温」は、お湯やお茶などの温度でも使われ、この時は、60℃程度のお茶でも平気で飲むことができ、温かいと表現します。
このことからも、「温かい」の方が高温であると考えることができます。
「暖かい」と「温かい」の使い分けで迷った時には対になる言葉で判断する
「暖」は「寒」、「温」は「冷」と、それぞれ対になる言葉があります。
どちらを使ったらいいかと迷った時には、それぞれの対になる言葉を当てはめてみて判断すると分かりやすいです。
心のあたたかさを表現する時にも、どちらが正しいのかと迷う時があります。
この時でも、心の冷たい人など、「冷」を使うので、心のあたたかい人を漢字で表現するなら、「心の温かい人」と「温」を使う方が良いことが分かります。
「暖かくして寝る」、「温かくして寝る」どっちが正しい?
この時には、どのような状況で使うかがポイントになります。
部屋の温度を高めて寝るという意味なら「暖かくして寝る」の方が良いでしょう。
お風呂や湯たんぽ、電気毛布などを使って寝る場合では「温かくして寝る」の方が正しいと考えられます。
この時も、対となる「寒い」、「冷たい」で判断するのも良いです。部屋の気温が低い時には寒いと言いますし、布団が冷たいとも表現することから、状況や対になる言葉で考えると判断しやすいです。
まとめ
物理的な温度は「温」、気温や気候などでは「暖」を使い、「温かいお呂」、「暖かい気候」という使い方をします。
温かいは、60℃程度のお茶などでも使われることから、気温などで使う暖かいよりも温度が高いと言えるでしょう。
使い分けで迷った時には、対になる言葉を当てはめる、状況を考えて決めると良いでしょう。
正しい表現をすることで、気持ちも伝わりやすくなります。