今回は、『サブスクリプションとは?サブスクリプション サービス・オススメ・リスト』について解説してまいります。
最初に結論からいうと、サブスクリプションとは「定額料金を払い一定期間のサービスや商品を受けられるシステム」を指します。
事業者は継続的な売り上げを見込めるメリットがあり、またユーザーとしてはお得にサービスが利用でき、今まで購入するには高価すぎたものを手軽に試せたりと生活の質を向上させてくれるサービスがウケてどんどんビジネスもユーザーの数も増えてきています。
ということで、今回の記事では
- サブスクリプション とは?
- サブスクリプション のメリット・デメリット|どんな人がお得に使える?
- サブスクリプション 業種別サブスク・サービスのオススメ・リスト
という順番で詳しく解説していきますのでぜひお楽しみ下さい。
目次
- 1 サブスクリプションとは何?
- 2 サブスクリプション のメリット・デメリット|どんな人がお得に使える?
- 3 サブスクリプション サービス・オススメ・リスト
- 3.1 コンビネーション
- 3.2 音楽
- 3.3 本・雑誌・漫画
- 3.4 絵本
- 3.5 映画・ドラマ・アニメ・その他動画
- 3.6 ゲーム
- 3.7 ファッション
- 3.8 バッグ
- 3.9 アクセサリー
- 3.10 コスメ
- 3.11 美容室
- 3.12 ネイル
- 3.13 香水
- 3.14 グルメ
- 3.15 コーヒー・カフェ
- 3.16 バー
- 3.17 レストラン・テイクアウト
- 3.18 出張料理
- 3.19 ショッピング
- 3.20 酒類
- 3.21 車・乗り物
- 3.22 移動
- 3.23 家電
- 3.24 家具
- 3.25 住まい
- 3.26 コンタクトレンズ
- 3.27 オフィス・スペース
- 3.28 ホテル・ホステル
- 3.29 画像
- 3.30 PC関連
- 3.31 絨毯・ラグ
- 3.32 学習
- 3.33 恋愛・婚活
- 3.34 クリーニング
- 3.35 コインランドリー
- 3.36 カメラ
- 3.37 自動販売機
- 3.38 雑貨
- 3.39 おもちゃ
- 3.40 子育て
- 3.41 写真プリント
- 3.42 お花・フラワー・グリーン・サービス
- 3.43 医療サービス
- 3.44 ライブ
- 3.45 カラオケ
- 3.46 趣味
- 3.47 エステ
- 3.48 ビジネス
- 3.49 冠婚葬祭
- 3.50 掃除
- 3.51 インターネット
- 3.52 ウォーターサーバー
- 3.53 カミソリ
- 4 まとめ
サブスクリプションとは何?
サブスクリプション (Subscription)とは英語で「会費」や「定期購読」などの意味合いに使われます。
日本では通称、「サブスク」や「定額制」とよばれています。
利用者がものを買い取る代わりに、商品やサービスの「利用できる期間」に応じて料金を支払うシステムです。
商品やサービス自体を所有するという形から必要なものを必要な時だけ使うというライフスタイルの変化にともなって色々なジャンルの分野で増え続けてきているビジネスモデルです。
サブスクリプション のメリット・デメリット|どんな人がお得に使える?
事業者のメリットとしては継続的な売り上げが見込めることやユーザーのデーターを入手できさまざまなビジネスに展開させていけることがある一方、デメリットとしては今までのブランド価値が下がってしまう懸念などがあります。
しかし、ユーザーの立場からすると様々な大手企業も参入しているサブスクリプション は今まで高価だったアイテムやサービスがお手頃価格で試せたりメリットがあります。
それではユーザーの立場としてサブスクリプション にはどんなメリット、デメリットがあるのか? どんな人がお得に使えるのかご説明します。
サブスクリプション のメリット
①料金がお得
例えば今まで音楽を聴くのにストリーミングの販売サービスだと1曲数百円かかっていたのに対し、毎月定額の音楽配信サービスのサブスクを利用した場合、月に1000円で30万曲以上の音楽が聴き放題になり、1曲あたり1円以下になります。
このように従来の買取購入に比べてサブスクリプションはお得な料金で同じサービス、アイテムを使うことができるメリットがあります。
②ミニマリスト生活ができる
ほとんどのサブスクリプション は今までのような買取購入とは違い、コンテンツやサービスを受け取るスタイルがほとんどです。
今までの購入スタイルでものがたまっていき置き場所や管理が不要になり極力モノを持たないミニマリスト生活に近づくことができます。
③解約はいつでもOK
解約の条件は格サービスによって違いますが、ほとんどのサブスクリプションは期間に対する定額サービスなので解約すれば料金は発生せず、手軽にサービスを試すことができます。
サブスクリプション のデメリット
①利用をやめるとアイテムやサービスが使えない
購入と違い所有することはできませんので毎月定額の支払いをやめるとアイテムやサービスの利用ができなくなってしまいます。
しかし、洋服や家電、家具などのサブスクリプション サービスの中には気に入った商品を買取できるシステムがあるところもあるので、その場合は買取に変更すると良いでしょう。
②料金管理をしっかりしないといけない
安価で試せるのであれもこれもと試しているうちに使わないのに毎月料金が発生している人も多々いらっしゃるようです。
当然ですが月額制なので使わなくても毎月料金は発生してしまいます。
定期的に見直しをして使わなくなったサービスは即座に解約をしたり、自分に必要なサービスだけを厳選して料金の支出管理をしないといけません。
ただ通常、メリットの項目でも書いたとおり解約はいつでもOKがサブスクリプション の良いところなので管理はさほど難しくはないでしょう。
サービスによっては無料お試し期間なども設けていますので手軽にお試しできますが、期日をちゃんとGoogleカレンダーなどで管理し、気がついたら有料月額がかさんでいたなんてことがないようにしましょう。
③興味のない商品も含まれての料金設定
例えば音楽配信や映画配信ですと、好きなアーティストやジャンル以外のコンテンツが入っての料金になっています。
もし特定のジャンルの音楽や映画しか興味ないという場合ですとサブスクリプション のサービスは不向きかもしれません。
いくつかのサブスクリプション サービスを加入前に無料期間などでしっかりと見極めてからサービスの利用をオススメします。
ただ、音楽や映画は今まで普段の自分の興味だけの枠にとらわれず世界や趣味の幅を広げるのには手軽にお試しと割り切って短期間使ってみるのも良い方法かもしれません。
サブスクリプション はどんな人がお得に使えるのか?
以上がサブスクリプション のメリット、デメリットの解説でしたが、それでは結局どんな人がこのサブスクリプション のサービスをお得に使えるのかというと・・・
- モノを極力もたないシンプルな生活をしたい人
- 毎月の支出管理が定期的に見直せる人
- お試し感覚で様々なモノやサービスを試して生活の質を向上させたい人
こんな感じではないでしょうか?
サブスクリプション無料お試し期間を設定しているサービスも沢山ありますので、まずはご自分のライフスタイルに合うかどうか、そして自らに合うサービスを厳選して加入することをオススメします。
それではそんなサブスクリプション 、どのようなサービスがあるのか「サブスクリプション サービス・オススメ・リスト」を作りましたので以下からご参考にしてください。
サブスクリプション サービス・オススメ・リスト
多種多様のサブスクリプション サービスをジャンル別にまとめてみました。
きっと今まで知らなかったサブスクリプション サービスも沢山見つかると思いますのでぜひ目を通して見てください。
コンビネーション
音楽
・Spotify
・Apple Music
・Youtube Premium
・AWA
・LINE MUSIC
・dヒッツ
・うたパス
・Amazon Music Unlimited
・KKBOX
本・雑誌・漫画
・Kindle Unlimited
・角川文庫・ラノベ読み放題
・dマガジン
・楽天マガジン
・タブホ
・シーモア読み放題
絵本
映画・ドラマ・アニメ・その他動画
・Hulu
・Netflix
・AbemaTVプレミアム
・TSUTAYA TV
・DAZN
・dtv
・YouTube Premium
・U-NEXT
・FODプレミアム
・PICMO VR
・観劇三昧
・mieru-TV
・スカパー
・クランクインビデオ
ゲーム
・Apple Arcade
・PlayStation Now
・PlayStation Plus
・Nintendo Switch Online
・Origin Access
ファッション
・エアークロゼット
・YClean
・着ルダケ
・EDIST.CLOSET
・Rcawaii
・MECHAKARI
・leeap
・SPU
・Brista
バッグ
アクセサリー
・KARITOKE
・SparkleBox
・WATCH RENT
コスメ
・BLOOM BOX
・My Little Box
・sisley
・Optune
・RAXY
美容室
ネイル
香水
グルメ
・ONE MONTH MOWA PACK
・おかん
・snaq.me
コーヒー・カフェ
・coffee mafia
・IZUMI-CAFE
・CAFE PASS
・HANDEL’S CAFE
・Alpha Beta Coffee Club
・Postcoffee
・Cenchallores
・ゼロcafe
バー
・HIDEOUT CLUB
・ホテル日航成田ドリンクパスポート
・GUBIT
・welnomi
レストラン・テイクアウト
・野郎ラーメン
・Provision
・ザ・ステーキ六本木
・Reduce Go
・POTLUCK
・FOOD PASSPORT
・金の蔵
出張料理
ショッピング
酒類
・KURND CLUB
・THE STELLA
・SAKETAKU
車・乗り物
・NOREL
・KINTO
・カルモ
・コスモスマートビーグル
・オリックス個人向けカーリース
移動
家電
家具
・KAMARQ
・CLAS
・Subsclife
・airRoom
・Kaggレンタル
住まい
コンタクトレンズ
オフィス・スペース
ホテル・ホステル
画像
PC関連
・ATOK Passport
・Creative Cloud
・Office365
絨毯・ラグ
・ロハスク
学習
・Native Camp
・Progate
・スタディサプリENGLISH新日常英会話コース
・スタディサプリ中学講座
・スタディサプリビジネス英会話
・スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン
・スタディサプリTOEICテスト対策
・スタディサプリ大学受験講座・動画授業で苦手を克服
・無料体験実施中!話題の英会話カフェLanCul
・MENTA
・オンライン英会話 ビッグ・イージー
恋愛・婚活
・Pairs
・ゼクシィ縁結びエージェント
・安全安心の出会いならラブサーチ[18歳以上]
・aocca
クリーニング
・YClean
・お洋服を預けてクローゼットがすっきり【リネット保管】
コインランドリー
カメラ
・GooPass
・カメラ・レンズの月額制サブスクサービス【CAMERA RENT】
自動販売機
雑貨
・HATCH
・OKO LIFE
おもちゃ
・トイサブ!
・TOYBOX
子育て
・KIDSROBE
・Unicharm
・メガネスーパーこども安心プラン
写真プリント
・wellnoteプリント
お花・フラワー・グリーン・サービス
・Bloomee Life
・HitoHana
医療サービス
・Doctors Me
・東京イセアクリニック・ニキビ治療
ライブ
・sonar-u
カラオケ
・カラ鉄ホーダイ
趣味
・サンクチュアリゴルフ
・ゴルフステーション新宿
エステ
・キレイサローネ
・じぶんdeエステ
・恋肌
・脱毛エステ シースリー
ビジネス
・GoQSystem
・スリホ
・サブスクストア
・楽々精算
・サブスクストアB2B
・たよれーる Adobe Creative Cloud
・バーチャル経理アシスタント
・TAKETIN
冠婚葬祭
・お坊さん便
掃除
・ミガクる
・ハウスクリーニングオン
・4L
インターネット
・エクスモバイル
・Bfit
・どんなときもWiFi
ウォーターサーバー
・ウォータースタンド
・Coolqoo
・Aqua Bank
カミソリ
・GALLEIDO
まとめ
サブスクリプション は定額制サービスのビジネスシステムで、事業も加入者も右肩上がりで増えてる分野です。
ただ、使わないものは定額制は月々の支出が出てしまうため、無料お試し期間がある場合はまずは自分に合うのか見極める。そして定期的に見直しをして使っていないものはキャンセルをするなどの管理の必要はあるようです。
自分に合ったサブスクを賢く選び、使う、そして定期的にちゃんと使っているかや支出の管理をする必要はありますが、サブスクは賢く使うことによって従来の所有するスタイルより値段は安くお得に、そしてより良い生活ができるようになるようです。
最後に、まだこちらのサブスクリプションサービスリストに掲載されていないサブスクで掲載をご希望のサービスがございましたら自薦・他薦は問いませんのでぜひお知らせ下さい。